ママ友の壇蜜ちゃん(術後の夜、部屋で一緒に壇蜜のファミリーヒストリーを見ていたまめが「◯◯くんのママに似てるね!」と彼女のことを言ったので)と、ランドに行ってみたものの、春休みなのと値上げ前で舞浜はえらいことになってました。
入場制限する場面、見たことある人~??
舞浜駅の改札を出てランドに向かうボンボヤージュ前あたりで「間もなく入場規制がかかりまーす」と言いながらゆっくりゆっくり歩くキャストさん3名。
「間もなくってどれくらいですか?」と聞くと「私達を追い抜いて行ってもらえば大丈夫です。」と言われ、このキャストさん達を追い抜いてパークに入れば無事入園出来るという、まるで東京マラソンの最後尾ランナーを切るあの感じ。
私は新しく年パスを購入するので、先日友達に引換券を買ってきてもらっていたのだけど、この日の年パス発行は絶対長蛇の列な予感。
それは的中。
2時間待ち。
待てねー。
イクスピアリ内は3時間待ち。
絶対に待てねー。
待っている間に入場規制がかからないように「赤札」というものがもらえ、入場の権利はゲット出来るのですが、発行に2時間待って、入場規制がかかるほどのランドで何が出来る?!
私、3歳児連れ。
壇蜜ちゃん、0歳児の乳飲み子inストッケ。
やめ!やめ!
今日はやめだ!!
壇蜜ちゃんファミリーの分の引換券を購入。
こっちは全然並んでなくて。
でも私達の後ろから並び始めて。
引換券がすんなり買えただけで奇跡だったに違いないこの日のディズニーランド。
エントランスも人、人、人、でごった返していましたが、「あれ、誰?!?!」っていう見たことのないレアキャラの宝庫でした。
かり出されてるの??
さっさとイクスピアリへ。

レインフォレストカフェでランチ。
ラスベガスで行けなかった念願のレインフォレストカフェ!
あれ?雨降らないの??
雨がザーザー降るのかと思っていた私(笑)
それとも日本バージョンなのか??

壇蜜ちゃんの引換券購入金額!!
高額過ぎて一番最初の数字だけ隠しましたが(笑)
男気ある数字でしたわー。
なんせ、うちはまだ私ひとり分ですみますからね。
家族が多いと年パス合計金額もそりゃもうね。
でも、家族で行くディズニーってプライスレスだから!
私も、初めて家族でディズニーランドに行った今も色褪せない思い出と、今でも忘れられないあの時の感動があるから、今まめと一緒に行く家族ディズニーにここまで熱くなるんだと思うもの。
これから、一緒に向き合ってゆっくり食事をしてやる時間が少なくなるであろう私とまめ。
でも、「ママは仕事で家に居なかったけど、いつも一緒にディズニーランドに行って楽しく食事したりパレード観たな」って、大きくなって友達や彼とディズニーするようになったときに思い出してくれればいい。
ママたちは皆、そのために頑張って年パスを買うのです(笑)
オリエンタルの方からお聞きした年パスにまつわる心あたたまるお話。
舞浜にお住みのカメラが趣味のおじいちゃんのために、孫たちがお金を出しあってディズニーランドの年パスをプレゼントしたそう。
キャラクター、パレード、ショー、風景、季節の植物、ディズニーランドは被写体が沢山あるからおじいちゃんは毎日のようにカメラを持ってディズニーランドで写真を撮ることが出来て大喜びされたんですって。
ランド内でもしおじいちゃんが体調不良になったりしても、キャストさんが助けてくれるからご家族も安心だということで、本当に素敵なプレゼントだなぁと思いました。

やっとやっと、まめにお世話人形を与えてやれました。
壇蜜ちゃんが発見してくれたの。
「絶対にアリエルがいい!」という私と「絶対にラプンツェルがいい!」というまめ。
お世話するのはまめだから、不服ですがラプンツェルに…。
(ベビーアライブが入手不可能になったことを知っていた壇蜜ちゃんに「両方買ってもまだ安くあがるから買っちゃえ~♪」とあおられながらも必死に堪えた。)
今でも私はアリエルがいいけどね!
アリエル欲しいぜ~~~っっ!!!!
でも、私はお人形遊びなんてしないし、2体あってもね。お世話人形サイズだからデカいしね。
まめは一生懸命ラプンツェルのお世話をしています。
食事の時に隣に座らせて食べさせたり、ナプキンでお口拭いてやったりしていますよ。
ラプンツェルなんだから勿論なのだが、髪なげーの。
3歳児の扱いに一瞬にして絡まり、ボンバーヘッド。