今日は冬至じゃないか。
けっこう前に実家から大量な柚子が送られてきて、柚子湯は堪能しまくったので、冬至だからとわざわざお金を出してまでお風呂に入れる為だけの柚子を買う気にはなかなかならないのだが、いたしかたない…。
今日は、先日無事合格通知をいただいたまめの幼稚園に入園手続きをしに行かねばならず、買い出しに行ったりゆっくり料理をする時間はないのだけど、やっぱりちゃんとやらなきゃなぁ…。カボチャはデパ地下購入で許してもらおう…。
冬至に『ん』のつくものを食べると『運』が呼び込めるといい、(土用の丑の日に『う』のつくものを食べるのと同様)栄養をつけて寒い冬を乗りきろうということなので、縁起をかつぎたい私としては無視出来ない。
しかし、カボチャ料理を買いに行く途中に会ったお友達とのんびりお茶してしまい楽しすぎて、更に料理の時間が無くなる(笑)
私は、やらなければならない家事をほっぽらかして遊んでしまうのは日常茶飯事。
カボチャサラダを購入し、家にある『ん』のつくものを総動員した冬至の簡単ディナー↓

南瓜(なんきん)のサラダ
蒟蒻(こんにゃく)の田楽
蓮根(れんこん)、人参(にんじん)、大根(だいこん)、法蓮草(ほうれんそう)の煮込みうどん。
使った食材全てに『ん』がついたぜ~。
そして、冬至は一陽来復といい陰が極まり再び陽にかえる日。冬至を境に上昇運に転じる日なのです!!
だから、あえて冬至の今日に購入。

25日が満月だから、しっかり月光浴させますよ(笑)
柚子湯にも入ったし、今年の冬至も堪能。
まめにもしっかり冬至の話をして(理解してくれたような、まぁ、してないだろうけど)、まめにも日本の行事を大切にしてほしいなぁと願う母です。
明日は休日だけど冬至の翌日ということでおうちの片付け日にあてて、25日の満月のボイドタイムにのんびり大掃除でもしよう。
掃除嫌いの私ですが、こういうタイミングならやろうかなと思うのです(笑)
(冬至(22日)→満月(25日)とエネルギーシフトが続き、来年1月10日の新月に向かいます。自分を変えたいとか新しいことにチャレンジするには最高の1ヶ月!)
来年から生活が一変しそうなので、まめとの時間を大切に過ごしたいなと思います。