まめとフラ。 | ありがとう。大好き。~巨大色素性母斑と生きる~

ありがとう。大好き。~巨大色素性母斑と生きる~

私だけじゃない。あなただけじゃない。
みんなが笑顔でいられるために。前を向けるように。
情報を少しでも提供できたら。
みんなの共通点は「命」です。
さぁ、笑おう!

私の産後の舞台復帰は、フラのステージだった。

そのステージは…。


地元のお祭り~!



ライトも一切無し、勿論ゲネプロとかも無し、ホールじゃなく、体育館…?


だからといって、中途半端な気持ちでステージに立ってはいけないのよ、私!

北島マヤは、体育館倉庫でも素晴らしい舞台を作ったじゃない!


東京に戻ってからも、毎日自主練。

踊っていると、足元にまめがまとわりつく。

っていうか、まめも踊っていて、スペースが狭いから私にどけと指示している(笑)

あんた、本当に歌うのも踊るのも好きだよねー。

さすが、私の娘。



さて。

当日は私が控え室にいる間、まめはバァバと会場で他の出し物を観ていた。

吹奏楽やブラスバンドの演奏にノリノリでステージ前の桟敷席で踊っていたらしく、控え室に入って来られた知り合いが「まめちゃん、ずーっと踊っててお客さん皆まめちゃんしか見てないよ(笑)」と教えてくださる。


舞台を喰ってどうする…(苦笑)


控え室のドアをちょっと開けて覗いてみると、ちょうどまめとバァバがそこに。

そして、まめの周りに小学生が3人。

アザのことをバァバが説明している様子。

何か言われたのか?!と思い駆け寄ると、「この子のお母さん?」と言われ「そうだよ。」と答えると、「この子、手術したの?」と聞かれる。



「そうよ。頑張って手術したんだよ。あと6回か7回手術してこの黒いところ取るの。」


「そうなの…。」

女の子2人と男の子1人。

後で母に聞くと、女の子が「お顔どうしたの?」聞いてきたらしい。


「抱っこしていい?!遊んであげる!!」

そこからお姉さん女子2人のまめの取り合いが始まり…(笑)

私は安心して楽屋に戻った。


出番前に客席の横を通って舞台袖に行くのだが、桟敷席にバァバとまめ、そして小学生女子2人が一緒にいる。

私を見付けたまめが「ママー!」と走って来たので出番まで抱っこして袖にいると、いつの間にか小学生女子2人もくっついてきていた(笑)

「まめちゃん、お顔痛いの?」

「ううん、痛くないよ。これはアザでね、色が黒いだけであとは皆と同じだよ。元気でしょ?」

「うん。良かった!」

2人一緒に桟敷席に戻って行く。



ツンツン。

また小学生女子2人。

「いつ手術するの?」

「来年。春になる前くらいかなぁ。」

「そうか…。」

また桟敷席に戻って行く(笑)



それから出番直前まで、込み合う舞台袖を自由に出入りする小学生女子2人からの質問攻めに合い、舞台に出ようとバァバにまめを渡すとまめに泣かれ、全く集中出来ないままステージに立った。




ハーネスギリギリのところで「ママー!ママー!」と泣くまめ。




よじ登ろうと…(笑)



最後の曲で、客席におりてお客様にレイをかけてあげる演出があるのだけど、「お年寄りの方とか、子供にあげるといいかも」と言われていたので、誰にあげたらいいか舞台袖から客席を覗くと…。




「…9割、お年寄りですね…。」


「…だね…。」




ご長寿クイズの客席状態。

いいよね、こういう町の交流会のようなお祭り。


4本のレイのうち、2本をまめと遊んでくれた小学生女子に、あと2本はお年寄りに差し上げた。


今回の復帰ステージの目標は「泣かないこと」。

間違えない、とかじゃなく、泣かない。


でも、レイを小学生女子2人にかけるとき、泣きかけた。


おばあちゃんにレイをかけるとき、鼻の穴はぷっくり膨らんで、口元プルプルしていただろう。


一体何になのか自分でも解らないけれど、何か感動しちゃうの。


お客様さんからしたら、きょとんだよね(笑)

あの踊ってた人、なんか泣いてたけどー?
って。


だから、絶対泣いちゃ駄目なのに。

泣きかけた。



どれだけ小さな規模でも、またこうやってステージで何か出来るようになれたことも嬉しかった。


また、まめとママとの可能性が広がったね。


次は12月。

まめのステージデビュー?が控えているよー♪




Android携帯からの投稿