まめにベビーサインを教え始めたのは生後6ヶ月頃だったと思う。
おっぱい飲ませる前に手をグーパーグーパーして「おっぱい。」
指先をくっつけて丸を作り、両方の指先をチョンチョンして「more(もっと)。」
両手を合わせて「finish(ごちそうさま)。」
覚えてくれるのかなー、本当にやってくれるのかなーと思いながらも、毎回授乳の前にグーパーグーパーして「おっぱいね。」とか、離乳食を食べさせながらひと口食べてチョンチョン「more?」と言い、またひと口食べて「more?」と言うのをひたすら繰り返した。勿論、食べ終えたら「finish」で両手を合わせる。
自分でも、私根気あるぅ~と思う。
まず、出来るようになったのは「finish」だった。
両手を掲げ、「地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!」のポーズをし、元気玉を出すかと思わせておいてーの…Finish!
最近は、両手を掲げてニヤニヤしながら私を見て「さぁー、私はこれから何をするでしょーか?」的な顔をして、「私のこれが見たいんでしょ?やるよ?やるよ?」と言わんばかりにタメにタメてからfinishをみせてくれる(笑)
グーパーグーパーの「おっぱい」は、ずっとやっていても全くする素振りもなかったので、私ももういっか!と思ってやらなくなっていたが、ある日私の服の胸元をガッ!と開いておっぱいにかぶり付いて来たので「なに?まめちゃん、なにが欲しいの?」と聞くと「パイパイ」と囁きグーパーグーパーしてくれた。
今は、夕方の授乳タイムの頃になるとベビーカーに乗っていても私に向かって両手でグーパーグーパーする。
そろそろパイパイ飲むのがちょっと恥ずかしくなってきたのか、まめがいつものように私の服に手をかけた時、私が「まめちゃん、なぁに?」と聞くと「パイパイ」グーパーグーパーと言った後に必ずはにかむ。
「パイパイ」と囁きグーパーグーパーして、両手で顔を隠し、口を隠す。
そのハニカミが、ミッキーマウスが照れる時の動きと同じ(笑)
「more」に関しては、伝わっているのかどうかも解らないくらいだったし、食事も鬼ごっこ状態で、私も正直モアーチョンチョンどころじゃねー!って感じだったので、何ヵ月も全然やっていなかった。
しかし、赤ちゃんって天才と言われる理由が解る。
東京に戻る飛行機の中で、まめのご機嫌を紛らす為にパンをちぎって食べさせた直後…
チョンチョン。
「ちょっと!ママ!まめがmoreしてる!」
バァバ、叫ぶ(笑)
指先をくっつけて上手に丸が作れないから、両手キツネのおてての小指だけ立ってるバージョンでチョンチョン。
しかも、満面の笑み(笑)!
「私、本当は出来るんですよね」的な笑み!
絶対、出し惜しみしてたんだわ!
今となっては、moreすると大人は皆誉めてくれて欲しい物を沢山もらえることまで理解したので、欲しい物を見付けるとチョンチョン、チョンチョンするようになった。
ママさん達、ずーっと伝え続ければ必ず伝わるんですよ。
だから今日も私は、シールを剥がしては口に入れてモグモグするまめに永遠に「Bad!」と言い続けます…。
…あと、クレヨンも食べちゃうんだよねぇ…(泣)
私の飲み物を盗み飲むまめ(笑)
Android携帯からの投稿