マナーです。 | ありがとう。大好き。~巨大色素性母斑と生きる~

ありがとう。大好き。~巨大色素性母斑と生きる~

私だけじゃない。あなただけじゃない。
みんなが笑顔でいられるために。前を向けるように。
情報を少しでも提供できたら。
みんなの共通点は「命」です。
さぁ、笑おう!

手足口病、ヘルパンギーナ、乳幼児がかかりやすい感染症が大流行している。

そして、夏風邪も流行っている。


まめは、生まれ持った抗体はとっくに切れたであろう月齢。

乳幼児の感染症は重症化しやすいから出来る限りは気を付けたい。



でも、これって母親だけが頑張ったところで限界がある。

外出から帰ったら手洗いはさせるが、赤ちゃんはマスクも出来ない、うがいも出来ない。



周りにいませんか?

風邪をひいてずっと咳をしていても、マスクをしない大人。



本当に、困る。

大人の私でも、迷惑だなと思う。
なんて自己中なんだろうと思う。
周りが迷惑そうな顔をしていても、気付いていない。

私の中で、風邪をひいたらマスクをする事は、外に出るときに服を着る事くらい、当然のマナーだ。



いませんか?ずっと咳をしているから「病院行ったら?」と
言うと「大丈夫。もう辛いの越えたから」とか言う人。


はっきり言って、あなたが大丈夫かどうかではないのです。

勿論、体調が悪いのは辛いだろうし、早くよくなってもらいたい。


けれど、あなたが病原菌でいることで周りに感染する可能性があるんですよ。
早く病院に行って的確な薬を処方してもらって、1日でも早く治してください。


せめて、マスクをするのは、集団生活においてのマナーです。
服を着る事と同じくらいのマナーです。



マスクもしないで、「風邪ひいちゃって…。」って、咳き込んでいる人、間違っています。


咳しているのに、直箸でお鍋つつくなんてもっての他。


もう、本当に、お願いします。


泣きたくなる。


周り全員の強張った表情に気付けない、だからマスクをする必要性にも自分で気付けない。


鈍感な人って、幸せなのは本人だけ…。




付随して。

去年、インフルエンザの流行前に家族に予防接種をするようにお願いした。

全員、スーパー腰が重い。



まめは、まだインフルエンザの予防接種が出来ない月齢だった為、周りに気を付けてもらって予防するしかないのに。


ジィジは仕事にも行っているし、小学生とふれ合う機会も多いので、持ち帰る可能性も高い。
まめパパも、とにかく人に接する仕事。
そして一番問題なのは、ジィジ&バァバ、まめパパ、全員帰宅後にうがい手洗いをする習慣がない。

なのに、私がどれだけ言っても誰も予防接種に行こうとしない。ジィジ&バァバは無料で受けられるというのに。
「私が言う度に、はいはいって適当に返事して、受けないつもりでしょ!孫が大切なら明日午前中受けに行って!」…と、ここまで言って、無理矢理行ってもらった。



とにかく、自主的に行った訳ではないので病院の先生に何故受けなければいけないのか聞いたのだろう。帰って来て「予防接種の必要性がよく解った。」だって。
だから言ってんじゃん(怒)

料金を負担してまでも、受けてもらうべき予防接種なんだよ!



まめパパなんて「オレ、インフルエンザなんてかかった事がないもん」と鼻で笑いやがった。

違う。完全に間違っている。

立場のあるいち社会人として、インフルエンザの予防接種は受けて当然だとなぜ思わない?

予防が出来るものをしないで、結果他人に迷惑をかけるのは自己責任がなっていないという風に思われてもしょうがないのだ。

自分が絶対仕事を休めない立場なのに予防をしないなんて。

「型が違ったら効かないし。」

…あのね、予防接種を受けていたのに感染するのと、予防接種も受けていないで感染するのでは、大切な仕事関係者のうける印象がまるで違うことを知れ!

そして、仕事よりも何よりも、まずは我が子の健康を守る為だと思えーーーーーーーーーーーー!!!



うざいほど説明して、なんとか受けてもらった。


そして、毎日毎日誰かが帰宅する度に、「うがい!手洗い!」って言わなければいけないはめに…。




私が神経質過ぎるみたいな印象を受けられるかもしれませんが、断じて違います。

当たり前のことです!

これだけは絶対譲らない!
当然のことです!



自分がかかるのは嫌だが、自分が他人にうつして迷惑をかけるのはもっと嫌!


最後に。
正しいマスクの装着方法。


健康なひとが感染予防のためにマスクを付ける場合、マスクに隙間が少しでもあるとそこからウイルスは入ってくる。
予防にはならない。

鼻の部分にワイヤーが入っている使い捨てマスクが主流だが、両サイドも隙間の出来ないマスクを選ぶことが感染予防としてのマスク利用には必須。

自分がかかっていて、周りに撒き散らさないためにマスクをする場合は、隙間があろうが無かろうが、とにかくマスクをする。


偉ーい先生がおっしゃっていた。


だから、服を着て外出する事と同様、体調不良ならマスクをしていただきたい。













Android携帯からの投稿