在宅ワーカーにはありがたいコミュニティーかも | あさかぜ1号 博多行

在宅ワーカーにはありがたいコミュニティーかも

本日のお題:社会人になった今、部活やサークルに入るとすれば何部に入る?

部活やサークル活動というと学生時代のものというイメージが強いですが、最近は会社内の部活というのも注目されているのだとか。
私も詳しいことはよくわかりませんが、おそらく社内の同じ趣味を持つ社員同士がつながり、休憩時間や勤務終了後、休日に活動するコミュニティーなんでしょうね。
そうなると昔からあった、休みの日に社員同士で草野球をやったり、登山にでかけたりする集まりみたいなものなんですかね。
私は以前は、こうした集まりに参加するのはあまり気が進みませんでした。
その理由はずばり、休みの日にまで会社絡みの行事や集まりにはなるべく行きたくないからです。
でも今の会社に入って在宅で働くようになると、自分のいる部署のメンバー以外となかなか交流するチャンスのない中で、同じ趣味でつながれる部活的なものがうちの会社にあってもいいのかな、と思うようになりました。
私も経験した中学・高校の部活のように休日をまるまるつぶすような感じだと参加するのは辛いけれど、普段はいつも業務で使っているスカイプなどでつながり、年に数回リアルで集まる、というスタイルならあまり負担を感じずに参加できるかもしれません。
実は、同じ会社に勤める社員の間からもこうしたコミュニティーを車内に作ってはどうかと考えている人は結構いるようで、もしかするとそのうち私の勤める会社にも「部活」誕生となるかもしれません。
そうなったら、何部に所属するか…
やっぱり参加して一番楽しそうなのは鉄研(鉄道研究会)ですかね(笑)