公認心理師&メンタルコーチ 川本義巳公式ブログ -9ページ目

公認心理師&メンタルコーチ 川本義巳公式ブログ

メンタルコーチ&公認心理師の川本です。2019年扶桑社様より『1日3分でうつをやめる。』を出版しました。
このブログではメンタルへルスやコーチングビジネスに関する情報をお届けしています。よろしくお願いします。

一時期すごいブームだったアドラー心理学。

僕は師事したコーチがアドラーの人だったので

自然にアドラー心理学に興味を持ちました。

そしてその後に野田俊作先生のところに学びに行きました。

 

野田先生はまあ(笑)面白い人で。

結構はっきりとした物言いもしますし、ジョークもキツメなので

合わない人は合わないかも知れませんが

 

僕は大好きになりました(笑)

 

いろんなことを教わりましたが、

今でも強烈に覚えているのは

あるお母さんの質問で

息子さんとお父さんがよくもめるので

なんとかしたいという質問に対して

 

「頼まれてもいないのに人の問題に口をはさむなや」

 

と答えていたことですね。

いわゆる課題の分離です。

 

僕ら対人支援職はついつい

「助けてあげたい」とか「なんとかしてあげたい」って

思ってしまうことがあるのですが、

本人からオファーが無いのにああだこうだ言うのは

基本的には間違っています。

 

その人の問題はその人からのオファーがあって

初めて手助けするべきなんですよね。

 

それを横から見ていて

「助けてあげないと」というのは

アドラーでいうところの縦の関係。

 

つまり

 

「あなたには解決できないでしょう」

 

って言ってるのと同じです。

 

アドラー心理学は横の関係なので

これはNGなわけですね。

 

さてさて。

そんなアドラー心理学ですが

学んでみて何の役に立ったのかというと

 

幸せに生活するためのルールを知った

 

これだと思っています。

アドラー心理学はみんなが協力しあう社会を

目的にしていますから、

 

どうすれば問題を起こさずに、あるいは解決して

ハッピーでいられるかということを考えます。

 

これを学んだことによって

生きていく上での色んな課題を

うまくこなせるようになりました。

 

そしてコーチングとの相性もいいです。

でも野田先生は「コーチングとか嫌い」って

言ってましたけどw