先日、One for AllPART2が
三重県で開催されました。
今回も大盛況でした。
今年はライブセミナーを多くやる予定です。
ライブセミナーのコンセプトは「体験学習」。
NLP TYPE-Rも体験学習です。
3月スタートのPROGRESSも基本は体験ですが、
こちらは連続講座なので座学も多くなる予定です。
体験学習型のセミナーをやるときに気を付けていることがあります。
それは
「やったことの中身をちゃんと説明すること」
です。
何かしらのワークをやって、それで体験から何かを得るのですが
「なぜこのワークが機能するのか?」
そういうことはちゃんと説明するようにしています。
でないと「なんかわからんことやった」になるから。
もちろん、体験したことは重要なので
余計な情報を入れずにおくというのもわかります。
でも自分が納得して、そして自分でもやってみるという
次の段階に進むためには中身の説明は不可欠です。
僕は個人コーチングも同じで、何かワークをしたら
必ず解説を入れるようにしています。
クライアントが自分でできるようになるために。
師匠の一人であるマイケルヤプコ博士がこう言っていました。
「必要なの心理的な治療ではなくて、心理教育だ」
その人が本当の意味で変化を遂げる、
正しい方向に成長するためにも心理教育です。
2025-01-16 22:45:
コラボイベント