Wワーク13年目 | 公認心理師&メンタルコーチ 川本義巳公式ブログ

公認心理師&メンタルコーチ 川本義巳公式ブログ

メンタルコーチ&公認心理師の川本です。2019年扶桑社様より『1日3分でうつをやめる。』を出版しました。
このブログではメンタルへルスやコーチングビジネスに関する情報をお届けしています。よろしくお願いします。

noteの方にWワークのことを書きました。

以下まんま本文コピペです。

 

 

 

 

「あまり仕事のことは書かないでおこう」
 

そう思っていたが、自己紹介とかも兼ねて
ちょっとここらで書いてみたい。

 

私はプロのメンタルコーチをしている。

 

専門はうつやメンタル不調の人。
あまりコーチングとはなじみがない分野だ。

 

 

なぜこの分野か?というと
話せば長くなるので割愛する。

知りたい方はYouTubeとか見て下され。

 

 

コーチなのでコーチングもするが
ここ数年はもっぱら教育担当。

 

コーチングや、メンタルの整え方を教えている。

それから公認心理師の資格もとってある。

 

 

 

そして実はもうひとつ仕事をしている。
市の教育委員会で働いている。

 

 

いわゆる非常勤だが、月に17日ほどは勤務している。

やっている仕事は「相談業務」。

 

担当は引きこもり、ニート、不登校の若い子たち。
中学生から30歳くらいまでかな。
この子たちの相談支援をしている。

 

 

そう。私はWワークをしている。
しかも今年で13年目に突入する。

 

 

我ながら「え?すごくない?」と思ってる。
だって仕事続かない人だったもん(笑)

 

 

ひとつの仕事は続かないけど
二つ同時だと続くというのも
実に面白い話なんだけど
私にはこのスタイルがあっている。

 

もちろん、メリット、デメリットはある。
その辺はマガジン「副業プロコーチ」に書いていくので
そっちを読んでね。今のところ無料だしww

 

 

個人的な考えなんだが、
コーチやカウンセラーなどで起業する場合、
 

 

私は圧倒的にWワークを推奨する。

 

 

独立起業して一番大変なのは
最初は売り上げが立たないことなので
Wワークである程度固定給があるのは
精神衛生上かなりいいんですわ、これ。

 

この状態で、起業を立ち上げていけばいいわけ。
正直いって私はコーチングの方が
それなりにうまくいくようになるのに
3~4年はかかったので
Wワークはすごく役に立った。

 

 

もしコーチングだけでやってたら
1年もたなかったと思う。

よく

「そんなの退路を断たないと、出来ないでしょ」

とかいう輩がいるけど

 

 

いや、失敗したら人生詰むからな。

 

 

私は最初シングルワークで
本当に人生終わりかけたから。

人ってそこまでいくと、
善悪の判断が鈍くなって

 

「悪いことをしてでも金を稼がなくては」

 

とまで思いはじめるから。

 

 

そうならないためにもWワーク。

 

またオンラインとかでしゃべってもいいかな。

 

note

 

 



 
 
ESSEonline

 

 

 

 

 

 

 

セミナー情報