うまくならなくてもいいと思う。 | 公認心理師&メンタルコーチ 川本義巳公式ブログ

公認心理師&メンタルコーチ 川本義巳公式ブログ

メンタルコーチ&公認心理師の川本です。2019年扶桑社様より『1日3分でうつをやめる。』を出版しました。
このブログではメンタルへルスやコーチングビジネスに関する情報をお届けしています。よろしくお願いします。

 

「コーチングうまくなりたい」

 

 

コーチを目指す人はまあそう思っていますよね。

 

僕もそうでした。

 

「早くプロと胸を張って言えるコーチになりたい」

 

そう思っていました。

 

 

 

SNSとか見ていてもコーチな人が

 

「もっとうまくなりたい」

 

そう書いているのを見かけます。

 

 

 

僕は10年ちょっとコーチをしています。

では10年やってうまくなったのか?というと

 

 

あまりそんな気はしていない

 

 

これが正直なところ。

 

確かに知識も経験も増えました。

できることも多くなりました。

 

でもうまくなったとは思っていない。

どちらかというと下手な方じゃないかなと思います。

 

 

そうですね。

技術的なことでいえば、僕よりすごい人はたくさんいます。

10年やってる僕よりも、コーチになりたての人の方が

うまくコーチングできているかも知れません。

それくらい僕には独自のやり方が身に染みてます。

 

 

じゃあ下手でいいのか。

 

 

そういうことになりますね。

これに対して僕はこう考えています。

 

 

「下手でいい。それよりも大事なことがある」

 

 

それはクライアントをどれだけ尊敬して、

どれだけ丁寧に関わって、

そして何があってもクライアントの可能性を

信じ切れるかどうかです。

 

 

 

僕は偉大な師匠たちからそう教わりました。

そのときから「うまくなること」は

どうでもよくなりました。

 

 

僕らは間違いなく

他人の幸せを応援する役割で存在します。

うまい、下手じゃなくて

幸せに貢献できたかどうかが重要です。

 

「うまいコーチ」と呼ばれるのは

全部終わった後に言ってもらえたらラッキーかな。

 

こういうこと書いてもわからない人はわからないし

わからない人は僕のメルマガ読まないだろうから

響いた人だけ心に留めておいてもらえればうれしいです(^^)



note

 

 

 
 
ESSEonline

 

 

 

 

 

 

 

セミナー情報