もうみんな知ってると思うけど
「僕はとても不器用です」
手先が不器用とかいうのもあるけど、
なんていうか、生き方が不器用というか。
細川貂々先生が
「生きるのヘタ会」
https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/ikiheta/
てのをやってみえますが、
共感する部分だらけですww
人間関係も仕事もなんかうまくいかなくって。
なんとかやろうと頑張るんだけどできなくて。
それで
「こうすればできるようになる!」
という本やセミナーで学んだりするんだけど
やっぱりうまくいかない。
こういうことの繰り返しでした。
もうね「自分は一生幸せになれない」なんて
思い悩んだ時期もありましたよ。
僕が不器用な理由。
それは僕が「発達ボーダー気質」だからです。
診断は受けていないので、はっきりそうとは言いませんが、
発達障害の人達を支援したり、検査を取ったりしているので
まあ間違いはない。
そう確信しています。
この「発達ボーダー気質」の人って結構多いです。
相談にくる人のほとんどは、大なり小なり
この傾向を持っています。
あることはできるけど、あることは壊滅的にできない。
こういうことがあります。
そして、そのことに対して周りはこう言います。
「お前、これができるんやから、こっちも頑張ったらええやん」
そう。本人もそう思う。
「これ、苦手やけど頑張ってできるようにしやな!」
・・・・でもできません。
理由ははっきりとわかりません。でもできないんです。
できないとどうなるか?
「怠けている」というレッテルを貼られます。
そして自分も「努力が足りない」と思います。
もしこれを子どものころからずーっと繰り返しているとしたら?
それはその人の人生から多くのものを奪います。
未来に対してもあまり期待しなくなるでしょう。
ただ「できないことがある」ということで
「自分は幸せになれない」って決めてしまいます。
僕はこの人たちを支援します。
僕自身、いまだにできないこと、やらかすこと多いけど
それでも前を向いて生きています。
そして何より「未来に期待」しています。
克服はできていません。
でも、
「そうであっても幸せに生きられる」
それは知りました。
これを伝えたい。
これまでは「コーチングのスキルを伝える」ということで
それに近いことを続けていましたが、
来年からは「不器用だけど幸せに生きること」について
僕が持っているものを伝えていきます。
今、プランを作っているところです。
できれば1月ごろから始めたいと思っています。
オンラインで6~10回コース。
待っててください。
セミナー情報
YouTubeチャンネル情報