NLPというものがあります。
「成功者の心理学」とか呼ぶ人もいますが
僕は
「人間の取り扱い説明書」
だと思っています。
NLPを知ると、人がどうやってこの世界を認知して
それにどういう意味づけをして、
その結果、どんな感情や行動が生まれてくるのか
この辺のことがよくわかります。
うつの人の場合は
うつの人独特の世界のとらえ方があって
うつの人独特の意味づけがあって
うつの人独特の感情や行動が生まれています。
なのでうつという状態を解消するには
NLPの理屈を使って
変えられるところから変えていけばいいです。
ということからNLPは、コーチングにとって使い勝手がいい。
僕自身はずっとNLPをやっていたので
自分のスタイルのほとんどがNLPでできてます。
それくらい僕にとっては大事。
ただこのNLP、ちょっと困ったこともあります。
それは結構実験的というか「体験してみてどうか」的な
そういうアプローチがあるということ。
つまり、クライアントからしてみたら
「理屈はわからんけどなんか変わってしまった」
みたいな体験をすることになるんです。
もちろん裏側には理屈はあるんだけど
「まずやってみよう」というのがある。
この体験重視のアプローチは
その人の認知とかを変えるには最適です。
レモンや梅干しの味を説明するより
一度食べてみたらもう忘れないでしょ?
あれと同じ構造なんです。
ということで、この体験型アプローチで
NLPを味わってもらおうというのが
One For Allなんですけど
前回の参加者に話を聞くと
「今も感覚が続いている」
そうです。
体を使うのってほんとすごいのかも。
One For All、11月は残席2です。
次回は来年3月です。
【現在募集中のセミナーです】
YouTubeチャンネル情報