今日はコーチングの話を少し。

 

今リニューアルしたR8コーチングの

ベーシックコースを募集しておりますが、

 

このR8というのは、僕のコーチングを

少しずつ進化させていって

最終バージョンになったものです。

 

ちなみに、R8の前はR7だったのね。

 

そのR7コーチングの時代に

 

 

吉野家でコーチング

 

 

したことがありました。

 

とあるセミナーの昼休みに、

スタッフで来ていた男性から

 

 

「キングさんちょっとコーチングしてください」

 

 

という依頼があったので

 

 

「いいよ。じゃあお昼食べながらやろうか」

 

 

ということになりまして、

近くの吉野家に行ったのですよ。

 

 

 

もちろん、ご飯を食べに行っているので

食べながらのコーチングです。

 

 

所要時間20分。

はい、ちゃんとコーチングやりきりました。

そして結果も出ました。

 

 

全然手抜きもしていないし

はしょってもいません。

 

 

ちゃんとやって20分です。

 

 

まあ、テーマにもよるとは思うので

すべてが20分とはいきませんが、

最近の僕のコーチングだと

30分雑談をして、残り2~30分でコーチング

みたいなイメージです。

 

その2~30分のコーチングも

かなり雑談ライク。

 

なんでこういうことができるか?というと

R7もR8も

 

手順が決まっている  

 

からです。

 

この手順も問題解決のすべての基本みたいな部分を

シンプルにまとめてあるから、

ほとんどの課題に使えるようになっています。

 

時間が短いというのはね、

クライアントにとって負荷が少ないということです。

もちろんコーチにとってもそれは同じ。

 

そして雑談ライクということは

 

日常会話の中にコーチングを取り込める

 

ということです。

 

僕、宣伝下手だからこういうこと

ちゃんと伝えられていないんだけど

習った人は「R8すごい」と思ってくれます。

そして使ってくれてます。

 

 

コーチングに造詣の深い受講生さんからは

「R8、サラッとすごいことを詰め込んである」

と言われます。

うむ、バレたかww

 

 

 

すごいこと詰め込んであっても

わかりにくかったり、使いにくかったら

まったくもって意味がありません。

 

その辺もかなり工夫しているのがR8です。

 

image