一昨日、父親が入院をしました。
どうやらその日の夕方ぐらいから
息苦しくなってきてたみたいで
18時ごろに「病院に行くか?」と
聞いてみたのですが「大丈夫や」と。
その後もちょくちょく様子を見てたのですが
「少し楽になった」と言っていたので
ほっとしていた矢先の21時に
「病院に行く」
となりまして。
救急車呼ぼうか?と言ったのですが
車でいい、よろよろしながらも
玄関から車まで歩いてくれました。
かかりつけの病院が受け入れをしてくれたので
そこまで運びました。
近所なので救急車呼ぶより早かったです。
結果的には正解でしたな。
検査の結果「肺炎」だと。
もともと高齢の上、持病があるので
リスクは高い人ではあるのですが、
最近好調だったので油断をしておりました。
そのまま即入院となりました。
看護師さんが
「今から病棟にお連れしますので
何かお話されますか?」
と言ってくれたので、
「なんか気になることはあるか?」
と聞いたところ
一人残してきたおかんが気になると。
「あんたより元気やから心配するな」
と言っておきました。
この間ずっとあやまってました。
「迷惑かける」って。
おやじ、来月91歳になります。
この歳になっても他の人のことを心配したり
世話をかけたことをすまなく思ってます。
もうええやん。
自分のことで精一杯やろから
気をつかわんでもええやん。
そう思う反面、
親父のこういうところは
いつも尊敬をします。
若いころは本当に好きになれなくて
悪態ばかり(今もやけどw)ついてましたが
本当に善人やなって思うんです。
もっと若いころからそういうところに
気が付いていたら、この人から学ぶことも
もっとたくさんあっただろうなと思うけど
多分今だから受け取れているんだなあと
いう気持ちもあります。
入院は何日になるのかわかりません。
先生によると3日くらいで治るかもしれないし
も少しかかるかも知れないとのこと。
本人は「帰りたい」と言ってましたが
しっかり治して帰ってきてもらいましょう。
どんな状況でも誰かを思いやることはできます。
そしてそれは人間としてとても美しい姿です。
人としてコーチとしてそのことを忘れずにいたいし、
それを実践するコーチングを伝えていきます。
※2年前に嫁さんと親父が畑仕事をしている風景。
結構この写真好きです。
【セミナー情報】
質問力を磨きたい人(今回から2日プラスになります)
対話型コーチングを0から学びたい人
ブログ・メルマガ等自己表現を磨きたい人
自己受容して人生を変えたい人
【YouTubeチャンネルやってます!】