気付いたら久しぶりの投稿になってました(汗)
現在、オンラインサロン「TANREN」というのをやってます。
TANRENは受講生・卒業生が更に学びを深める場所です。
月3回開催しています。ちなみに有料です。
もう2年くらい続いてて、いい場所に成長してきました。
ここのところアドラー心理学の野田俊作先生の本を
みんなで一緒に学んでいるのですが、
これがなかなかよいというか面白い。
子育ての本ですが、何がどうして大人にも十分当てはまるし、
僕たちコーチとしての在り方の勉強にもなります。
個人的に嬉しいのは、野田先生が言っていることと
僕が言っていることがほぼ一致していること。
「あー間違ってなかったなあ」って。
ちょっと認められた感じがしますね。(^-^
このTANRENの参加者から最近
「コーチングを学んでいてよかった」
という声を続けて聞くことがありました。
これはプロコーチになれたというのではなく
自分の生活の中で、困りごとをうまく扱えるようになった
そういうことなんですよね。
仕事や家族や自分自身について
それまでなら感情的になったり
ダメージを受けていたりしたのが
うまくやりこなすことができている。
そういうことなんです。
これは僕がめざしてきたコーチングの
あるべき姿なのでとても嬉しい。
そしてそれよりも嬉しいことが
みんな「自分がどうこう」よりも
「人の役に立てている」
そう実感してくれていること。
これもまた嬉しいですね。
それとまた役に立ちたいけど
自分ではどうにもならないことに遭遇し
それに対して罪悪感とか無力感を感じてしまった
という意見もありました。
これも嬉しいですね。だって真摯に向き合ってる証拠だもの。
僕、受講生は徹底的にえこひいきしますので
はっきりいいますけど、
みんなすごいです。
コーチング云々よりももっと大事なことが
しっかりと成長している感じです。
人として尊敬できるなあと。
なので僕も成長し続けないと
追い抜かれてしまいますから
「いつまでも目標の人」ということではなくて
共に成長する仲間で居続けたいと思う次第です。
あ、そうそう。
こういう話を聞いたことがあったので最後に紹介を。
昔、親鸞聖人が町人に
「親鸞さま!弟子にしてください!」
と言われたとき、親鸞聖人はこう答えたそうです。
「親鸞には弟子はおりません。でも仲間ならおります」
一生この気持ちを忘れないでいよう。
ブログ・メルマガ等自己表現を磨きたい人
自己受容して人生を変えたい人
【YouTubeチャンネルやってます!】