昔から思っていることなんだけどね。
注意!人によっては辛口の記事になります。
よくコーチングを受けた人の感想で
「気付きがありました!」
てのがあります。
まあ、その人がわかっていることを出しても
あまり意味がないので、
知らないこと、気付いていないこと
これを出してくるのがコーチなんやけどね。
ただ、僕の考えでは
「気付く」というのは100点満点中
20点くらい
しか意味がないです。
なぜか。
気付いても人は行動しないから です。
行動しないと変容は起こらないので
コーチは行動してもらって、
変化を起こしてもらって、
それで、結果が出て評価される
こういうことになります。
なので残り80点がものすごく大事で
かつものすごく大変なんですよね。
そして人によって行動に移るタイミングや
すぽーどはまちまちです。
その人が行動してくれるようになるまで
辛抱強く付き合うことができるかどうか。
こういうのも大事な部分です。
ちょっと辛口になってしまうけど
気付くだけなら本を読むだけでいい
ということです。
GW3日間集中でコーチングを学ぶ!
対人支援職のための必要スキルを学ぶオンライン講座
セミナー・ワークショップをやりたい人!
知識ゼロからプロコーチを目指す講座、今年もやります!
【YouTubeチャンネルやってます!】