先日関西テレビさんの番組で取り上げていただきました。
今回のテレビ出演ですが、
前日の午後、いきなりの電話から始まりました。
多分ADさんだと思うのですが、
「関西テレビです」と言われて
最初は間違い電話か詐欺かと思ったよww
内容としては、明日の報道ランナーの中で、
昨今のSNS問題に対して、
お店側がAIカメラの導入を決めたというニュースに
「なぜそういうことしちゃうのか?」
ということを専門家の意見として使わせてほしいと。
なんで僕?
とは思ったのですが、
ディレクターさんいわく
「ESSEさんの記事がわかりやすかったので」
ということでした。
それならということで快諾をしまして
その夜、Zoomで取材を受けました。
それが使われたらしいね。
取材のあともディレクターさんから
「Zoomも見直しましたが、わかりやすく勉強になりました」
という嬉しいメールをいただきました。
なんとYouTubeもみてくれたらしい。
嬉しいですな。それは。
たくさんコーチやカウンセラーや
精神科医や臨床心理士、公認心理師がいる中で
ピンポイントに選んでいただいた理由が
「わかりやすい」。
この評価はとても嬉しい。
なぜなら一番気にしている部分でもあるから。
おかげさまでこの「わかりやすい」は
たくさんの方から言っていただいてます。
特に講座の受講生からはそういう評価が高いです。
せっかく学ぼうとしても、
言ってる言葉が難しかったり
馴染みのないことだと
学びの効果は低くなってしまいます。
なるべく身近で分かりやすい伝え方をする。
人に伝える側としては
結構重要なポイントかもしれないですね。
※この2つの講座は「わかりやすさA級」です。(^^)/
【YouTubeチャンネルやってます!】