去年、オンライン座談会をしたときに

 

「自分らしさって見つからないんじゃね?」

 

みたいな話題になったのですよ。

 

 

そもそも人って変化していくし、

環境も変わっていくので

何かひとつ「これが自分らしさ!」って

探求しても変わっていくんじゃないかって。

 

 

それと「自分らしさを探求する」ということは

今自分らしくないって思っているということと

今の人生に不満があるということになります。

 

 

だから、不満を解消したいのか、

自分らしくなりたいのか、結構微妙かもしんない。

 

 

この問題に関して

 

「そーゆーこと考えなくなったら楽になった」

 

という意見が出ておりました。

 

うん。僕も同感。

僕自身「自分らしさ」って考えなくなってから

すごく楽だし、ハッピーに生きてます。

 

ある参加者さんが

 

「前はよくそんなこと考えていたけど

 今そんなこと考えている暇がない」

 

と言ってました。

 

 

そう!まさにこれなんだよね。

今やることに集中している、

今やることがたくさんあると

余計なこと考える暇ないんです。

 

 

 

これもコーチングとかを学んだ恩恵で

会社員時代は

 

「できない・やりたくない」

 

これを結構意識していたんだけど

 

コーチングを学んでからは

それまでよりも格段に

 

「できる・やりたい」

 

ここをずーっと意識するようになってます。

 

なので結構わくわくしっぱなしだったりする。

 

 

僕はコーチングを学んで、自分の思考が変わったことが

一番よかったことだと思っています。

 

まあ別にコーチングでなくても構わないけど

「できない」と考えるよりも「できるかも」と考える時間が

増えた方が人生は楽しいんじゃないですかね?(^.^)

 

 

 
 
 
 

 

 

【YouTubeチャンネルやってます!】