三重県でセミナーを開催します。 | 公認心理師&メンタルコーチ 川本義巳公式ブログ

公認心理師&メンタルコーチ 川本義巳公式ブログ

メンタルコーチ&公認心理師の川本です。2019年扶桑社様より『1日3分でうつをやめる。』を出版しました。
このブログではメンタルへルスやコーチングビジネスに関する情報をお届けしています。よろしくお願いします。

三重でセミナーをやります!

 

内容は

 

メンタルの整え方   です。

 

 

これは僕の定番メソッド

 

メンタル・リセット・プログラム をさらに進化させて

 

丸々2日間かけて直接僕が教えるという内容です。

 

 

メンタル・リセット・プログラムはこれまで

 

メンタルをリセットするためのエクササイズとして

 

覚えている人も多いのですが、

 

実はそれだけじゃないんです。

 

 

日常生活のあらゆる場面で

 

応用することができるんですよね。

 

このセミナーは、その応用方法を教えています。

 

9月に第1期が開催されましたが、とても好評でした。

 

 

 

第1期の方の感想をご紹介しますね。

 

1)講座のよかった点を教えてください。

 一番いいなと思ったのは安全な所ならどんな場所でもでき、すぐ使えることです。
 コーチングのときは質問を意識しすぎて、私自身が緊張しうまくいかなかったことが
多かったのですが、MRPは「相手が少しでも気分良くなることが目的」なので、
相手の話に集中でき、相手のできることや好きなことを聞くことでより相手に関心持って
聞けることで話がはずみ、結果的には
「お互い気分が上がっていく」のがとても心地よかったです。
自分自身にすごく効果が出ているので、この講座を受けて当に良かったと身を持って感じています。

2)今後、MRPをどのように使いたいですか?

まずは、スポンサーシップを持つことを忘れないでやっていきます。
MRPは家族や20才から30才代の信頼関係のあるご利用者との雑談の中で積極的に使っています。

3)これからMRPを受講される方に推薦の言葉をお願いします。

MRPをご検討の皆さん、このメソッドは今後のあなたの人生において素晴らしいアイテムに
なります。ご自身が体験されることが、この良さを理解する早道ですし、この講座はぜひライブで
体感し
受講をされることをおすすめします。(なまのキングさんのパワーは違いますよ)

 

Kさん 施設職員 女性


1)講座のよかった点を教えてください。

キングさんについては、元々、著書に書かれていたMRPから知った訳ですが、
今回の講座を受け、今までいくつか受けていた講座の核となる部分は、全てこの講座で
学んだことなんだと思いました。また、会場内で実際にワークをすることで、
非言語の反応も直に感じられますので、実戦で使うには、とても理解しやすかったです。

2)今後、MRPをどのように使いたいですか?

今回の講座は、実際に人と接する中で、さりげなく良い影響を及ぼすものでしたので、
実際に悩んで相談に来た人ばかりでなく、日常的に自分が接する人に対しても使っていき、
自分も含めてメンタルの安定に貢献したいです。

 

3)これからMRPを受講される方に推薦の言葉をお願いします。

MRPを対人支援で実際に使いたいけど、どうしたらコーチングみたいにならずに使えるかなぁ
という方は、ここで解決します。

 

Kさん 男性 公務員



1)講座のよかった点を教えてください。
 
コーチングやコミュニケーションなどは、このMRPに全て集約されるのだなと理解できた。
 

2)今後、MRPをどのように使いたいですか?
 
自分を整えるのはもちろん、多くの人にお伝えしてメンタルを安定させために使って欲しい。
なので、この手法をセミナーなどを開いて広めていきたい。


3)これからMRPを受講される方に推薦の言葉をお願いします。
 
この講座を受講すると、コーチングを学んでいる人は、コーチングの本質が解る。
また、コーチングが出来なくても困っている人のお役に立てる。
自分を整えることもできて、何か困っている人のお役にも立てるようになります。
そんな技術が身につく講座です。自分のメンタルを安定させたい。
困っている人をサポートしたい。そんな方にオススメの講座です。

 

Mさん 男性 コーチ


 
1)講座の良かった点

やはり、ライブでワークが出来たことが良い経験になりました。
書籍やzoomの講座で、理論を学びましたが、 実際の生活や仕事の中で生かそうとしても、
なかなか実践出来ませんでした。また、「こんなことで、元気になれるのか?」とも思っていました。
しかし、ライブでワークをすることで、一緒に参加した人たちが、みるみる元気になって行くのを
目の当たりにしました。メンタルリセットプログラムの理論・目的も改めて確認することができました。
 
2)MRPをどのように使いたいか?
 
まずは、今の仕事(子どものスポーツ教室コーチ)の中で、子どもたちや保護者さんや同業者の仲間との
会話や指導の中で、使って行きます。不安定な状態では、良いパフォーマンスが出来ないので、
まずは、一旦、立ち止まって、やれることを増やして、子どもたちのヤル気を育てたいと思います。
今後はより広く、ジュニアアスリートや、その保護者さんの相談に乗れるようなコーチになりたいと
考えています。
 
 
3)推薦の言葉
 
MRPプログラムは、目の前の人を元気にすることができます。
同時に、相手の立場に立ってワークを進めることによって、自分も元気になります。
「私が、あなたを元気にしてあげる。」ではなく、目の前の人が、自分で問題解決に向かう為の土台を
作ってあげることが出来ます。
 

Rさん 女性 スポーツ教室コーチ

 


 

1)講座のよかった点を教えてください。

 

講座全体を通して、メンタル・リセット・プログラムを繰り返し体感でき、心地よい時間だった。
常にいい状態でいることができた。
改めて「安全で確実な方法」であることを体感した。
MRPを「メンタルを安定させる」ための「エクササイズ」と思っていたことに気づかされたが、
2日間を通して背景にある理論を知り「多くの問題解決技法がMPRでできている」ことが
腹落ちした。
「リフレーミング」を狭く捉えていたことに気づき枠が広がった。コーチングに
限らず、他人との関わりのフレームとしてMRPのどれにあたるかを考えることができる。

意識してみると、これまでもMRPを形を変えてやっていることに気づいた。

 
2)今後、MRPをどのように使いたいですか?

 

まずは、セルフケア、自分自身の状態を安定させること、そしてスポンサーシップを忘れない。 
MRPの理論を知り、自分にあった応用したエクササイズを見つける。日常の他人と関わり、
声かけでは、相手や場面に応じて形を変えたMRPを要素を意識した関わり方を工夫していく。


3)これからMRPを受講される方に推薦の言葉をお願いします。

 

MPRは、ご自身の状態を安定させることができ、日常会話で他人との関わりでも活きてきます。
MPRの良さは、書籍『1日3分でうつをやめる。』やオンライン講座だけでは十分伝わりません。
ライブ、リアルで生のキングさんから学んで体感し体得するのが一番。受講をお奨めします。

 

Aさん 男性 会社員

 

 

MRPサポーター養成講座第2期は、11月19日20日。

三重県四日市市で開催します。

近鉄四日市駅徒歩三分なので、名古屋・大阪方面からも参加しやすいと思います。

 

 

詳細はこちらからどうぞ!

 

MRPサポーター養成講座第2期

 

 

 

 

 

 

 

 

【YouTubeチャンネルやってます!】