僕が昔IT業界にいたころ

日々進歩する技術に対して

「ドッグイヤー」という言葉が

使われることがありました。

 

 

 

「犬の一生のように時間の経過が早い」

 

 

そういう意味なんですけど

その後「ラットイヤー」という言葉も出てきました。

 

 

僕の感覚では、そのころよりも

今の方がケタ違いにスピードがあるので

虫とかの一生くらいですかね。

 

 

僕は20年前に携帯電話会社に転職しましたが、

カメラ付き携帯が出たのがちょうどそのころでした。

 

当時の回線は2Gで、これから3Gをやっていくという感じでした。

それが今では5G。携帯電話もスマートホンに変わりました。

 

20年前は、街でよく携帯でしゃべっている人を見かけました。

今はほとんど見ませんね。みんなメールやSNSに変わりました。

 

こういった技術革新は良い面も多いですが、

変わるのは技術だけではありません。

社会常識も変わっていきます。

 

 

例えば新型コロナウイルス。

まさかこんなに長い間続くとは

誰も想像できなかったと思います。

そして戦争。

これもまさかという感じがしました。

 

僕の専門である「心のこと」に関していうと

決してよろしくない状況が続いています。

むしろますますよくない方向に行っています。

もう「心がしんどくなってから処置する」では遅いです。

激しく変わる常識や環境に対して

「対応できる心の扱い方」を身に着けていかないと。

 

以前僕は

 

「変わらないことは現状維持ではない。退化である。」

 

という話をしました。

今はそれも甘い考えだと思っています。

 

現状維持は破滅を意味します。

かつて恐竜がそうであったように。

もうそういう時代になったということを

自覚する必要があります。

 

さて、あなたはどうしますか?

 


現在募集中のセミナーはこちらから

 ↓ ↓ ↓ ↓
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

【YouTubeチャンネルやってます!】