資格のお話 | 公認心理師&メンタルコーチ 川本義巳公式ブログ

公認心理師&メンタルコーチ 川本義巳公式ブログ

メンタルコーチ&公認心理師の川本です。2019年扶桑社様より『1日3分でうつをやめる。』を出版しました。
このブログではメンタルへルスやコーチングビジネスに関する情報をお届けしています。よろしくお願いします。

 

今回は「資格」のお話をしたいかと。

 

 

学ぶからにはその証があった方がいいですよね。

なので僕らって「~資格が取れる」というのは

ついつい見ちゃうところがあります。

 

 

 

資格というと国家資格のような公的なものから

~協会認定のような民間のものまであるわけなんですが、

心理の分野でいくと一番有名な「臨床心理士」は民間資格です。

「産業カウンセラー」もそうですね。

心理関係での国家資格は公認心理師一本になるかな。

あと近い分野でキャリアコンサルタント。

 

 

 

コーチとかには公的資格はないので

その団体が認定したかぐらいなもんです。

それこそ世界的に有名なところもあれば

全く知られていない個人の方がやってるところもあります。

ちなみにうちもそうです(笑)

 

 

心理の仕事はお医者さんみたいな

業務独占ではありません。

資格があろうがなかろうが仕事はできます。

そして資格の有無はその人の能力とは比例しません。

 

例えばある人が今日思いついて

「プロコーチになろう」

そう思ってもまったく問題はありません。

ドライな言い方をしたら、結果が出ればいいので。

 

じゃあ資格要らないじゃん。って話になりがちなのですが、

案外そうでもなかったりします。

 

まずは自分のモチベーション。

ちゃんと資格として付与されているので

「自分頑張った・頑張ってる」の証にはなります。

 

それから名称使用権。

その資格の名前を使った活動ができます。

これはその資格が大化けする可能性もあるので

最初の方に取っておくと良かったりするかもしれないですね。

オリジナルメソッドのものなんかはそういうパターンです。

 

あと教える側からするとフォローがしやすいです。

アシスタントを頼みやすかったり、

仕事を回せたりとかできます。

これは実際僕もやっていますが、とても助かってます。

 

そんなこんなで各所からの要望もあって

ようやくなのですが当協会も認定資格を

いくつか作ることになりました。

 

今ある資格は次の通りです。

 

(これまであったやつ)

 

・エフェクティブコーチ(旧講座卒業生)

 

(今回新設したやつ)

 

・エフェクティブプロコーチ

 これはプロコーチ養成講座を卒業して課題提出するか

 オンラインサロン参加者向けの講座を受講することで取得できます。

 

・R8コーチングプラクティショナー

 R8コーチ基礎講座修了後に認定講座受講で取得できます。

 認定講座1回目は11月に開催予定(土日4日間)。オンラインです。

 ※現在募集中の第8期も対象になります。

 

・MRPサポーター

 9月開催の2日間の講座受講で取得できます。

 多分今取得するのが一番簡単なものになります。

 

 

以上です。

 

単に資格付与だけでなくいろんな権利も発生しますので

一度ご検討くださいね。

質問はいつでもお受けしてます。

それではまた。(^^)/

 

 

【一番得意なことを直接教えます】

 
 
 
 

 

 

【YouTubeチャンネルやってます!】