今年に入って新しく取り組んでいる
「ビノベーションレポート」。
これ、一見心理テストみたいなんですが、
中身はかなり違います。
まずもってよくあるような
「あなたはAタイプです」
的な分類がありません。
そもそも人間が数パターンに
分類できるわけがないんですけどね。
ちなみになんですが、
大学で心理学を学ぶと最初の方で
「血液型は根拠がない」
という話を科学的に教わります。
それと同じで
僕たちはAでもありAでもなく
同時にBでもありBでもありません。
ちょっとわかりにくいなw
そうそう。グラデーションですね。
はっきり白とか黒とかじゃなくて
中間とか白より、黒よりといったように
微妙に違うわけです。
この違いを数値化しているのがビノレポ。
だから細かいんですよね。
にもかかわらず、体験した人全員が
「その通りでした」
という感想を言うほど的確。
これはその人が思っていることや
感じていることをベースにしているのではなく
行動をベースにしているから。
行動というのはパターン化しやすいし
そうそう変動しませんからね。
なので、人生を変えたいと思うのなら
この分析パターンを見て、
どの部分をどれくらいかえるのか。
そしてどんな風にやるのかを
決めて行動していけばいい。
行動した結果はまたビノレポとれば
どこが変化したのか一目瞭然ですし。
心理の仕事って、どちらかというと
あいまいな表現になりがちなんですが
ビノレポを使えば視覚的にわかりやすくなる。
そう微調整がきくんですよ。
数字とかグラフのメモリを細かく調整できるので。
なので今回コーチングに取り入れました。
これで以前より更に微調整の聞いたセッションができます。
15日に締め切ったあとスタートになるので、
気になる人は問い合わせてくださいね。
ビノベーションレポートはここで使っています。