最近立て続けにライブをやることになりまして。
おかげさまでたくさんの方に申し込みをいただいております。
ありがとうございます!
9日の分はまだ少し席がありますので、よかったらぜひ。(^^)/
ライブでしゃべる内容を考えるにあたって
これまで自分が学んできたことの中で
「これはよかったぞ!」
というのは何だろうって考えてみたんですよね。
実際のところどれもこれもとても大事なんですが、
あえて3つ挙げるとしたらこれかな?と思ったので
今日はちょっとご紹介をします。(*^^*)
1.NLP
そう!NLPは大きな財産になりました。
特に認知に関することはNLP無くしては語れません。
あと言語モデル。ここから僕の質問は生まれています。
DEECONもNLPがなかったら出来なかったと思う。
ということは、うつ専門コーチも誕生しなかったですね。
ちなみにNLPは
「すべてを学ぼう」
とすると、混乱します。
要点と目的を絞ると、すごく理解できると思います。(*^^*)
2.エリクソン催眠
実はエリクソンについては、
いわゆるトランス誘導とかじゃなくて
普通の会話だったり、醸し出す雰囲気だったり
そっちがすごく役立ちました。
R8コーチングなんかだと最後のピースがこれ。
最後でそしてもっとも重要なことでした。
R8の「雑談コーチングスタイル」は
結構エリクソンの影響を受けています。
3.ロジカルシンキング
心理やコーチングとかとは関係ない分野ですが(笑)
元々SEを長くやってきたので
ロジカルシンキングは鍛えられました。
そのおかげで、問題解決やコンテンツ作成が
効率的にできています。
アドラー心理学のエピソード分析なんかも
結構ロジカルなのですが、
感情的にとらえるよりも論理的に捉える方が
わかりやすいことって結構あるんですよね。
以上学んでよかったベスト3でした。
あと番外編として
「あきらめない姿勢」
というのもあります。
これは経験を積む中で学んだことですが、
実はこれが一番大事だなと思っています。
トークライブでもちょくちょくこの辺の話をしますので
よかったら聞きにきてくださいね。
もちろん講座はこの辺がガッツリです。
学びたい人はぜひ!
現在募集中の講座一覧はこちら
【YouTubeチャンネルやってます!】