神様に選ばれました。 | 公認心理師&メンタルコーチ 川本義巳公式ブログ

公認心理師&メンタルコーチ 川本義巳公式ブログ

メンタルコーチ&公認心理師の川本です。2019年扶桑社様より『1日3分でうつをやめる。』を出版しました。
このブログではメンタルへルスやコーチングビジネスに関する情報をお届けしています。よろしくお願いします。

 

先週、神さん(神崇仁(こうたかひと))さんの

セミナーに行ってきました。


プレゼンのセミナーですけどね。


割と人前でしゃべっているイメージを

持たれることが多いのですが、

プレゼンはほんと苦手。



ところが本が出たりして

活動の場が広がってきたので

さすがになんとかしないといけなくって

それで参加をしたんですよね。


そしたら昨日神さんが

メルマガで紹介してくださいました!

転載許可をいただいたので

こちらでもご紹介しますね。(#^^#)

 


今日、とっても嬉しいことがありました。


先日開催した、
“神プレ”弾丸マスター合宿には、
様々な人が参加してくれました。


数十人の人たちの中で、

僕の知り合いの人が来ていました。


お名前を 川本義巳さん と言います。


僕のメンターである
スティーブン・ギリガンから学び、

そしてなんと過去十数年に渡って
1万人を超える「うつ」に悩む人を
回復させてきた「コーチ」です。


その彼から、今日荷物が届いたんです。


それは、彼の著書。

「1日3分でうつをやめる。」


そうなんです。

セミナーがとてもよかったので

お礼に本をお送りしたんですよね。

 

川本さん、
本当にあったかいハート、
そして1対1のセッションに
ぴったりの柔らかい体と物腰。
 

そして1万人の回復支援を
してきただけあって、

コンテンツはバッチリです。
 

何を伝えたいか、
それを具体的にも、抽象的にも
まとまっていました。
 

でも、本人が変えたいこと。

それは言葉の内容ではありませんでした。


プレゼン嫌いの体。


人前で話すのが嫌いなので
壇上に立つと体が縮こまって見えます。


つまり姿勢があんまり良く無い。


これ休憩時間にアドバイスをもらったんですが

元々猫背ということもあるんだけど

前かがみなんですね。


「セッションする人はなりがち」


と教えてもらいました。

 


でも、川本さんを見てたら、

応援したくなる!


そういう雰囲気を持ってるんですよね。

 

何としても説得力のある、
自信と包容力の両方がある
そんな伝え方を手に入れて欲しい。

 

そう思ったので、
休憩中にちょっと体の使い方を
アドバイスしました。


姿勢の作り方です。

包容力のある姿勢は
すでに持ち合わせている。

必要なのは自信に満ちた姿勢。


ほんとありがたいですね。

自信に満ちた姿勢。

これ「縁遠い」ってどこかで思ってたんです。

それでちょこっと指導をしてもらったら・・・
 


そのあとのプレゼンは、
説得力だけでなく、
言葉そのものも磨かれていきました。


包容力と自信。


もともと持ち合わせている
二つの状態を、姿勢で切り分けることで
壇上に立っていても
存在感が圧倒的に違うようになる。


2つの姿勢を手に入れた川本さんの
これからの講演活動が楽しみにです!

 


そうなんですよね。

もともとの前かがみの姿勢は

セッションにおける包容力を表しているので

悪いわけではない。


だから「自信の姿勢」を作って

「包容力の姿勢」と組み合わせることで

プレゼンの深みが増すというわけ。


神さん、ほんとすごいです!

最後に応援メッセージもいただきました。


川本さんの本、
発売後すぐに第2刷決定してます。


うつに関係する人だけでなく、
コーチ、コンサル、対人支援者
そして部下を持つ人すべてに、オススメします!


人がイキイキ生きるヒントがたくさん載っています。


このコロナ騒ぎの今こそ読むべき一冊です。

ぜひ、お近くの書店で手にとってみてください。
 


神さん、ありがとうございました!

神さんのプレゼン合宿、ほんとすごいです。

あとエリクソン催眠についても

経験も学びもおそらく日本トップなので

勉強になりますよ。


神さんの公式サイト

https://takahitoko.com/

メルマガもおすすめ。

https://48auto.biz/takahitoko/registp.php?sno=178

 

 

※写真、公式サイトから拝借しましたm(__)m

 



 重版出来! 扶桑社から絶賛発売中!

 

 
 
こちらは絶賛現在募集中!
 
 
メンタルコーチ川本の総合案内はこちらから!
 
 
-------------------------------------------------
いつでもどこでも「うつやめスキル」が学べる!
ほぼ毎日発行!公式メールマガジン

登録お願いします!

 

 

-------------------------------------------------

 

【ダ・ヴィンチニュースに掲載されました】
 
12月2日付けのダ・ヴィンチニュースに
本のレビューが掲載されました。

 

 

ESSEonline 連載中

『 「自分は不幸」と思う人が無意識に使う口ぐせとは? 』

『ネガティブは直さなくていい。自分を追いつめない思考のコツ』

『占いで月10万の出費。依存をやめるはずの行動が逆効果に』

『慣れない土地で子育て。30歳女性が苛まれた無力感の正体』

『自慢の息子が学校を休みがちに・・・未成年のうつ状態の注意点』

 

『慣れない土地で子育て。30歳女性が苛まれた無力感の正体』
 

『53歳専業主婦がうつに・・・子育て後に陥る「空の巣症候群」とは』
 

『夫がうつになったら・・・「少し散歩でもいこうか」はNG』