マイナスレベルの人たちと向き合っていると
ときに信じられないような言葉を聞かされることがあります。
それはもうここでは書けないくらい
聞いた瞬間こちらの心も凍りつく感じというかな。
それくらい厳しいものです。
それは勇気をくじかれ続けて
そうなってしまった場合もあるし
あるいは本人の特長に起因するもので
本人も自分の言っていることの意味が
うまく理解していないという場合もあります。
どちらのケースも
僕としては本当に切ない。
残念ながら僕は万能ではないし
コーチングやカウンセリングも万能ではありません。
自分の力の無さに
ただ悔しい思いをすることもあります。
「なぜこうなのか?」が分からずに
ずっとモヤモヤすることもあります。
「自分は無力だ」と
つくづく実感することもあります。
ほんと打ちのめされるようなこともあるんだけど
でもね
僕を含め同じ職場の人たちは
「それでも希望を捨てたくない」
と思っています。僕ももちろんそう。
だから僕たちが関われる間は
何年かかってもいいから
支え続けて行きたいと思う。
対人支援ってそういうことだと
僕は確信しています。
※8月23日セミナーやります。
「心の折れないコミュニケーション術」名古屋開催
詳細はこちらをご覧くださいね。
http://www.mentalmie.jp/%E4%B8%80%E8%88%AC%E5%90%91%E3%81%91%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC/
ときに信じられないような言葉を聞かされることがあります。
それはもうここでは書けないくらい
聞いた瞬間こちらの心も凍りつく感じというかな。
それくらい厳しいものです。
それは勇気をくじかれ続けて
そうなってしまった場合もあるし
あるいは本人の特長に起因するもので
本人も自分の言っていることの意味が
うまく理解していないという場合もあります。
どちらのケースも
僕としては本当に切ない。
残念ながら僕は万能ではないし
コーチングやカウンセリングも万能ではありません。
自分の力の無さに
ただ悔しい思いをすることもあります。
「なぜこうなのか?」が分からずに
ずっとモヤモヤすることもあります。
「自分は無力だ」と
つくづく実感することもあります。
ほんと打ちのめされるようなこともあるんだけど
でもね
僕を含め同じ職場の人たちは
「それでも希望を捨てたくない」
と思っています。僕ももちろんそう。
だから僕たちが関われる間は
何年かかってもいいから
支え続けて行きたいと思う。
対人支援ってそういうことだと
僕は確信しています。
※8月23日セミナーやります。
「心の折れないコミュニケーション術」名古屋開催
詳細はこちらをご覧くださいね。
http://www.mentalmie.jp/%E4%B8%80%E8%88%AC%E5%90%91%E3%81%91%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC/