僕が勉強しない理由。 | うつに強いメンタルコーチ

うつに強いメンタルコーチ

メンタルコーチ&公認心理師&臨床発達心理士の川本です。
このブログではメンタルへルスやコーチングビジネスに関する情報をお届けしています。よろしくお願いします。

今年心に決めてやっていることがあります。

それは「コーチングの勉強をしない」ということ。

語弊があるといけないので言っておくと、勉強は必要です。やった方がいい。


でも僕はこう思うんです。


「行動に結びつかない勉強は意味がない」って。


今年、僕は「行動」にフォーカスしています。

もし勉強することで行動が増えるのであれば勉強しますし、そうでなければやらない。


そう。シンプルなんです。


それと勉強しない理由もうひとつ。

それは


「今持っている自分のリソースでクライアントと向き合う」


ということを意識しているからです。


今あるリソースでということなので、自分の想像を超えたクライアントと出会うと、しんどいです。

でも、そういう状況に自分を置いているからこそ、本当に真剣にクライアントと向き合えると思います。


少なくとも僕はそんな感じです。


僕はめんどくさがりで、楽をしたい方だから、

新しいスキルを身につけると絶対にそれを使いたくなります。

そうではなくて、手持ちの武器で勝負をする。


これを心がけるようになって、クライアントとの向き合い方や

コーチングの質が大きく変わりました。


もちろん、ずっとそういうわけにはいかないからまた勉強する時期が来ますけどね。(#^.^#)


もしこれを読んでいる人の中で

コーチングって難しいなあ、うまく行かないなあ

と思っていて、新しい学びをしようかなと思っている人がいらっしゃるのでしたら、

ぜひ一度、


今の自分の武器で勝負をする


ということをやってみてください。

クライアントから学ぶこと、本当に多いですから。(*^_^*)