昨日はすごい雪でした。
今日は晴れていていいお天気ですが、まだ道路には雪が残っています。
凍結の心配はなさそうですが、午前中は出かけない方が無難ですね。(*^_^*)
さて。ここから本題。
「セルフイメージを高くしなきゃ!」
これよく言われますよね。
まあ人生を豊かにするにはセルフイメージは低いより高いにこしたことはない。
コーチングも言ってみればセルフイメージを高めるお手伝いをしているようなもんです。
さてあなたはこのセルフイメージを高めるためにどんなことをしていますか?
多分一番多いのが、「学習して経験して自信をつける」というパターンじゃないでしょうか。
子供のころを思い出して下さい。
自転車に乗れなかったころ、他の子が自転車に乗っているのを見て、
「あ~いいなあ~」とか「自分はまだ乗れないしなあ・・・」とか思いましたよね。
このとき、自分はセルフイメージが低い状態です。
そこでこういうアクションを取りました。
1.乗り方を教わる。
2.練習する。
3.乗れるようになる。
ここまで来ると、自転車ということに関してのセルフイメージは上がります。
これと同じで、
1.セミナーに行く・本を読む・人から教わる
2.やってみる
3.出来るようになる
4.セルフイメージが上がる
こういうステップを踏むと思います。
ところがこういうことをやっても、すぐにセルフイメージが下がることがあります。
「出来るようになったはずなのに、やっぱり自分はダメじゃないか・・・」
そしてまたセミナーに行く・・・・
こういうスパイラルにはまっている人って結構いると思います。
かつての僕もそうでした。
それで時間とお金を随分浪費しました。^_^;
実はセルフイメージは、それだけ上げてもダメなんです。
セルフイメージと同時に改善しなければならないことがあと2つあるんですね。
それは「信念」と「価値観」です。
信念とは何を信じているか。
価値観とは何を大切にしているか、です。
僕の例を上げてみましょう。
僕は色んなセミナーに出て、本やCDも買いまくって、スキルを身につけました。
結果、「俺はいろんなことが出来る!」とセルフイメージは上がりました。
でもいざ何かをやろうとすると、うまく行かなかったんです。
そこで、そのときの信念・価値観を見るとうまく行かない理由がわかりました。
僕はかつてうつ病を患ったことがあります。
そのときにこういう信念が生まれました。
信念:病気になる奴は弱い。
そして同時にこういう価値観も持っていました。
価値観:弱い奴は成功出来ない。
この2つが思い切りセルフイメージの足を引っ張っていたんですね。
そこでこういう風に書き換えました。
セルフイメージ:俺は出来る。
信念:俺は病気を克服した。だから強い。
価値観:困難を乗り越えると成功する。
これにより僕は人から見て、「自信満々ですね」「いつも元気ですね」と言われるようになりました。
多分これが出来なかったら、人前でセミナーをすることはなかったと思います。
もしあなたがなかなかセルフイメージが上がらないという悩みを持っていたら、
同時に信念と価値観もチェックしてみてくださいね。
【PR】
3月6日開催 「折れない!落ち込まない!自分が強くなる心の使い方セミナー」
会場が決定しました。前回同様東三国のコラム新大阪です。
会場決定に伴い、参加人数も10名限定と変更になりました。
席が埋まる前に、ご予約くださいね。
http://p-sympathy.com/free/osaka0306
ブログランキング参加中。クリックお願いします!

にほんブログ村
