何故、貯玉(貯メダル)の換金を禁止するのか? ① | 元パチンコ店長が語る「業界話」

元パチンコ店長が語る「業界話」

パチンコは立派なエンタメ企業!
大手パチンコ店勤務、業界歴11年の元パチンコ店長が語る業界の話について。

以前、「今、貯玉・貯メダルは下ろした方がいいのか?」という記事を書いたところ、少し気になるコメントをもらいました。
↓↓↓

マイホでは、貯メダルの換金が禁止になりました。けど、交換率が変更になるかもしれないというのを読んだので、少しだけ期待しながら待ちたいと思います。


その為、以前の記事(今、貯玉・貯メダルは下ろした方がいいのか?)の補足説明を少し・・・。

まず、パチンコ店が「何故、貯玉(貯メダル)の換金を禁止するのか?」というと、

パチンコ店が、現金(または特殊景品)を用意できないからです。

金庫空っぽ

通常、前日の売上分が、その当日の特殊景品を購入する仕入代金になります。

例えばですが、

1日 売上:1千万特殊景品残り:200万

だったとします。

2日の売上予定が1千万粗利200万だった場合、

1000万-200万=800万円

つまり、特殊景品の在庫が800万円以上になるように発注します。

ただ、普通は少し多めに在庫を持っておくので、今回はトータルで1千万円分の特殊景品の在庫を持っていることにします。


さて、今回の騒動のように、貯玉(貯メダル)の交換をする人が殺到して、貯玉(貯メダル)分から、300万円分が引き出されたとします。

すると、

2日の売上:1千万粗利:200万貯玉(貯メダル):▲300万

となり、用意していた特殊景品が100万円分足りなくなるわけです。

そういった場合、特殊景品業者が捕まれば、追加で特殊景品を仕入れるのですが、業者が捕まらない場合は、貯玉(貯メダル)の交換を禁止したり、お客様にお願いして貯玉(貯メダル)をしてもらったりして、調整することになります。
(なお、追加仕入れは通常より手数料を多く取られることが多いと思います)

そんなことが起こらないように、

"普段から、多めに特殊景品の在庫を持っておけばいいじゃないか?"

と思われるかもしれませんが、

在庫が多すぎると紛失する可能性があるのと、特殊景品は在庫(資産)になるので、経費(税金)が発生します。

その為、パチンコ店は必要以上の特殊景品の在庫を持たないようにしています(していると思います)。

続く・・・。


[ 補足 ]
また、特殊景品が足りないなら、

"景品交換所から、特殊景品を持ってくればいいじゃないか?"

と思われるかもしれません。

昔はそういったことができたのですが、12年ぐらい前に景品交換所に関する警察の見解が厳しくなったこともあり、このリスクを犯す店長はあまりいないと思います。
(あと、特殊景品業者にも許しを得る必要があります)

・・・・・・・・・・・

パチンコやスロット、業界について読みたい・聞きたい記事があったら教えてください。
↓↓↓

10秒でできる!アンケートを送る