一度書いた記事が消えてしましました( ノД`)

最近ブログを書いていなかったので久しぶりに・・・

 

3月末でお2人が卒業されました。

幼稚園、1年生からのお付き合い

勝手に我が子のような気持ちになっていましたが

どちらも目標に向かってこつこつと努力して

色んな時代、作曲家の曲、学校の伴奏も弾いているのを見て来たので

とっても寂しい気持ちと これからを応援する気持ちと

「また会える」と思いながら 学生最後のレッスンを迎えました。

 

綺麗なお花や、ギフト、お手紙やメッセージをそれぞれからいただいて 

想いに感動♡大切な宝物です。

 

 

 

 

💛ピアノ、自宅環境によって電子ピアノは必要です

💚練習は強制していないが 練習習慣は大切なので

練習ノートがあります。 伝えたいことや練習途中の曲はノートに書きこみます

 

それには理由があります。

 

「レッスンで弾いた曲、家でも弾こう」

「あの曲どんなふうに弾くんだろう」

「遊びで弾きたい、鳴らしてみたい」

思った時に楽器がないと いつまでも弾けるようになりません。

当たり前に楽器にさわれる環境であれば

弾きたい気持ちがあるとき、レッスン曲を振り返るとき

練習することで 「できる」ように近づくからです

 

ひとりひとりの目指す場所が違うように

成長のスピードもそれぞれ違います。

その子の日々の変化、学校の様子、好きなこと、苦手なこと

コミュニケーションを大切にしながら

レッスンを楽しんでいます。

 

まさに今、いろんな意見を聞きながら

発表会に向けて 計画中・・・♪

 

 

今日は心友の誕生日「おめでとう」

大人になるとなかなか会えないけれど

今年は会いに行く年にしたいと思っています。

 

 

 

 

入会前の説明で

教室発表会参加は必須とお伝えしています。

 

合わせて任意で参加できるステージなどもご案内しています。

 

いまコンクールに向けて頑張っている♡さん

 

学年が上がり「自分で」出来ることも増えて

難しかったり、思うようにいかなかったりすることもありますが

たくさんの曲を進めたり

練習を重ねるたびに成長が見られます。

 

本番に向けて 気持ちよい演奏ができるよう

サポートしていきます。

ご自宅での様子も教えていただける

あたたかい見守り隊(ご家族)にも感謝です。

 

動画やメッセージを頂いたり

音楽を追及している姿 

幼くてかわいい♡さんが 頼もしくなっています✨

 

 

 

写真は別の練習風景。。。