まだまだ暑さの残る9月ですが、
中学・高校の文化祭に出かけたり、東京藝大の藝祭にも足を運んだりしました。

合間に浅草寺に出かけたり♡

 

 

 

 

 

 

若いエネルギーあふれるステージや作品にふれると、
たくさんの感動と刺激をもらえます。

 

 

 
 

 
 

 
 

 

そして日常でも、音楽の秋。
保育園のリトミックでは、リトミックに加えてアンサンブルの導入もスタートしました。
子どもたちはいつも以上に耳を澄ませて音を感じ取り、
一緒に音楽を楽しむ時間がますます豊かになっています。

 

レッスン合間には、音楽教室時代の仲間と久しぶりに電話で話すことができました。
変わらない声にふれると、当時の思い出がよみがえり、本当に嬉しい時間でした。

音楽に囲まれた日々に、あらためて幸せを感じています。

 

発表会後は
東京にいる息子のところへちょっとだけ出掛け
お盆明け、レッスンを再開しました🎵
 
生徒たちから
「楽しかった!またやりたい!」
という声が聞かれ、
教室が笑顔でいっぱいです😊
 
「お手玉もっとやりたいな~」
「次はあの曲を弾いてみたい!」
「ピアノ教室に通う日を週2回にしてほしい」
と、いきいきとした表情で話してくれる姿に、
これからますます楽しみです。
 
 
 
発表会の楽しい思い出を胸に、レッスンも弾んでいます♪
 

今回もたくさんのギフトをいただきました。

 

素敵なお花に、美味しいおやつ、そしてワインやフルーツ…

本当にありがとうございました🍷💐

 

 

お手伝いは中学生以上の希望者さん、

継続表彰は 5・7・10回を迎えた皆さん

 

それぞれに支えられて発表会をつくることができました😊

 

連弾では「ミセス」の曲に悩まされ…(笑)

さらに最近、視力に変化が出てきて

楽譜が見えにくい場面もあり苦笑い💦

練習も勉強も、まだまだ続きます✊

 

 

都城に来て、もう20年ちょっと!?

自分でもびっくりしています。

こうしてピアノを続けられることに、

改めて感謝です。

 

そして発表会直前には、

門下でピアノレスナーになったAちゃんとの再会もあり、とってもHappyな出来事も💖

 

感謝いっぱいで、

また日々を過ごしていきたいと思います♡