仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ -2ページ目

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫












今日6人目のドラムレッスンは50代の社会人の男性でした。






























本日も生徒さんリクエスト曲でThe Rolling Stonesの「Jumpin' Jack Flash」に取り組んで行きます。









バスドラムパターンも徐々に音数を増やしていき、程よい脱力を意識して音圧もコントロールできてきました。




クラッシュの入り、その後のリズムインのタイミングも揃ってきております!





















なのでドラムパターンのトータルバランスを聴いていきました。






前半はいい感じでキープしていましたが間奏辺りになると右手刻みの手首にチカラが入り手首を固めたまま刻む傾向になりましたのでその箇所にアドバイスしました。






右手のアップダウンの動きを一緒に叩いていきました。























この時表拍のダウン時の手首の位置がハイハットの打面よりだいぶ上にあったので、ハイハット自体の高さを調節しました。エッジを打った時手首がちょっと下がるか平行になるくらいが理想ですね。





その位置から手首をあげチップが下がり裏拍が鳴るイメージです。




この時もチップのリバウンドしっかり意識してコントロールしましょう。




















その後に裏拍の音量をストロークで調整し一定の音粒を出せてくるのが理想です。





生徒さんは手首のアップダウンの感覚を掴みかけてきたようです!焦らずテンポを落としつつ、動きに慣れてきたらテンポアップすると良いですね!






ビートにもだいぶメリハリが付いてきました!ある程度の速い曲でも焦らずアップダウンのストロークを身につけると叩けるようになってきます。





















自主練習でもこれを定着できるようトライしてみて下さいね!












この調子で次回も楽しく叩いていきましょう〜!







本日はお疲れ様でした!








ドラム講師:武田 政樹




今日5人目のドラムレッスンは、高校生の男の子でした。





















































昨年より教室主催のジャムセッションや各種イベント参加するようになるや、すっかり人気プレイヤーとなった生徒さん。


ジャンルや担当楽器を問わず、多くの出演者さんたちから「リズムの正確さ」と「軽快なグルーヴ」で話題のドラマーとなり、


いまでは、教室の生徒の皆さんは彼とのアンサンブルを毎回楽しみにされているほどです!

今週末に開催される、10月25日の表RPでのライブ出演に向けてのレッスンです。








































今回も引き続き、ドラムソロコーナーでの出演ですが、彼らしいプレイの中、どのアーティストの曲が飛び出してくるのかが皆さんも興味深いところかと思います。





何曲か候補はありましたが、最終的に決まった曲は、生徒さんのチャレンジも含めた有名曲に決まりました!

レッスン回も少ない中、どれだけ生徒さんらしくプレイしてもらいながら、キャッチーながらも複雑な構成をアレンジしてゆくかも挑戦でしたね!







































レッスン開始は、レッスン始めのルーティン、

山下達郎さんの「うたのきしゃ」と、スキマスイッチの「全力少年」の二曲連続演奏に加え、


あいみょんの新作から2曲、

「スケッチ」
映画『ドラえもん のび太の絵世界物語』主題歌

そして、

「君の夢を聞きながら、僕は笑えるアイデアを!」と同、挿入歌を続けて演奏です。






そしてイベント曲対策に入りました!








































ノリの良い 最近の大人気曲ですが、昨年の表RPイベントライブで生徒さんが披露したリズムチェンジの多い曲とは少し趣が違う曲です。

完コピしようとしたらかなり時間のかかる曲かもしれません、が、生徒さんの驚くべき対応能力はとても速いものがありますので、


原曲とはまた違ったフレーズが次々と湧き出て来るものを整理しながら一曲を集約してゆきました!



時には原曲のリズムよりも手数が多い場面があるのは、本当に驚きます!



もちろんその分、後半に入るにつれ集中力を保つのが難しくなりますので、キメとなるところや冗長にならないようなリズムアレンジも行いつつ。



かなり全体像が見えてきましたね!
拍の数がランダムなパートも曲のメロディで理解しているので、何ともスムースに叩くことができていますね!

しかし曲の展開が多いので、忘れがちなところは重点的に繰り返しです。本番ま約2週間切りましたが、生徒さんのプレイはきっと皆さんのを驚かせることでしょう!!


みなさん、お楽しみに!

そして、当日は楽しんで演奏してくださいね!






















レッスンお疲れ様でした♪















ドラム講師:横田なおき




今日4人目のドラムレッスンは、4さいの男の子でした。




















































30分レッスンです!























好奇心旺盛なお歳ですので、スネアのチューニングボルトにも興味を持たれています。そこで初めはそのボルト感の打面を正確に片手ずつ叩く練習からスタート。



前回レッスンでは、8分音符の交互打ちからスタートしましたが、腕の振りを大きくするために、4分で腕を大きく上げてスネアを片手ずつ叩いてもらいました。














































身体が柔らかいので、自然に叩けることが多く、打面にうまく当たるととても良い音が出ます。

生徒さんはあえて高めのセッティングをすることをリクエストしてきたので、なるべく角度を付けずに、高さだけ普段より高め設定です!



スネア→ハイタム→ロータム→フロアタムと音の違いとリズム合わせをしてゆきます。












































先ほどの高め設定でのストローク練習の延長線上で、工夫しながら腕を大きく使うとしっかり叩くことが出来ましたね!



そして音楽に合わせた
8ビートでのリズム練習です。
  

アニメ「ポケットモンスター」にて
サトシ&ゴウがうたう、オープニングテーマ「1・2・3」を演奏。













































もちろん、テンポは少し落としながですが、メロディに合わせながら叩こうとする姿が印象的でしたね!

8ビートがしっかり叩けるには、ある程度の時間がかかりますが、ドラムを観る機会が増えると、余計に近道になりますので、ぜひ色々なドラムに触れてみることをお勧めします!




































次回も楽しんで演奏してくださいね♪





















ドラム講師:横田なおき