ドラムレッスンその6521〜第11回RPライブにむけて〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫



今日2人目のドラムレッスンは、小学2年生の女の子でした。






































30分レッスンです!























10月25日に開催されるRPイベント(ライブハウスでの演奏会)に向けての準備を着々と進めております!

ここ数年のLIVEイベントにはドラマーとして、

そしてご家族バンド「33番」では、
ヴォーカリストとしての参加と大活躍ですね!


まずはキッズドラムソロコーナーでの対策レッスンからスタートです!














































キッズソロの演奏曲についてはライブ当日までのお楽しみですので公表できませんが、有名ナンバーです!


スティックは今まで使っていたものでプレイすることになっていますが、ドラムパターンが複雑になってきたのと、脱力して叩けるのは良いことですが、ドラムキットに引っかかってスティックが落ちることが多くなりましたね!


今日はストローク、グリップ(握り方)を安定させることと、落ちた時にリカバリーできるよう、

予備のスティックを置く場所の打ち合わせをしておき、実際に落としたときにすぐに手元のスティックを本番さながらに取る、という実践編までおこなえました。











































今回はドラムパートのガイド無しでの練習でした。

するととても良い発見ができました。
展開が変わるときにリズムを見失ってしまうことがしばしば。

ドラムの原音がかなり強調されている分、その音をガイドにしていたため起こる現象でもありますね。

ヴォーカル、ギター、ベース、ピアノなどに耳を傾けながら、ドラムの音は自分でしっかり叩けるように、原曲を時々確認しながら進めてゆきましょう。











































ご自宅でのコンパクトドラムキットでの練習の様子も聞けましたので、メンテナンスやミュートの仕方など、ライブ対策とは別にアドバイスもしてゆきたいと思います!!








































次回も楽しんでレッスンしましょう♪ 















ドラム講師:横田なおき