クラシックギターレッスンその3086〜糸〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫





今日のアコースティックギターレッスンは50代の男性の方でした。

















































































中島みゆきの「糸」をレッスンしています。


前回はイントロ→Aメロ→Bメロ→サビの1コーラス→間奏→2コーラスまで進んだので、復習から入りました。


バラードナンバーになり、福山雅治の弾き語りバージョンです。




















































(カポは3フレットに装着します)


イントロは

CM7→G6→CM7→G6→CM7



Aメロは

G→CM7→G→Em→Bm7→Am7→Dsus4→D→ G→CM7→G→Em→Bm7→Am7→D→B7



Bメロは

Em→Bm7→C→G→D(onF♯)→Em→Bm7→Am7→Am7(onD)




サビは

C→G→Am→C→FM7→Em→Dm7→Dm7(onG)→E7→Am→AmM7→Am7→D7→Dm7→Em→F→Gになります。







アルペジオでのプレイも滞りなく進められていますね!


Am→AmM7→Am7のクリシェ箇所はあわてずに。


前回レクチャーした間奏→2コーラスも問題なくクリア。



今日はあらたにサビ→アウトロへ。

































アルペジオ、和音や弾き降ろしのそれぞれのフォームをアドバイスし、実演。



異なるアルペジオやフレーズをピックアップし、レクチャー。

特にアウトロは変化しますね。


Dsus4やGsus4のサウンドには注意しましょう!



練習をし、レッスン終盤にはソロへ。



























自主練ではイントロ→Aメロ→Bメロ→サビの1コーラス→2コーラス→サビ→アウトロまでを弾き、アルペジオから和音への移行もスムーズになるように練習していきましょう!




アコースティックギター講師:米谷 暦