今日2人目のドラムレッスンは社会人の女性でした。
このプラックのイベント等にボーカル&ギターで毎回参加してもらっている生徒さんです!
本日はドラムを叩きたいということでお声を掛けていただきました。バンドサウンドへの好奇心と探究心が感じられます!
今回は基本のエイトビートを叩きたいということで、基礎から進めて行きました。
まずスティックの握り方、ドラムスローンの座り位置、高さ、足の置き方、ペダルのヒールアップ、ダウンの音の出方、ストローク等、一通りをレクチャーしました。
そしてドラムセットの各パーツの音の違い、叩き分けをレクチャーし、生徒さんも音の鳴りの違いを聴き取っていました。
生徒さんはボーカルとギターも経験しているので、「音のダイナミクスにも通ずる所ですね!」ど理解を深めてくれていました!
エイトビートはゆっくりしたテンポから右手四分、バスドラム1.3拍、スネア2.4拍のパターンを反復して行きます。
生徒さんはギターも経験しているので、右手のアップダウンのストロークが滑らかで抑揚があり、非常に聴きやすい刻みでした!
口ドラムで歌いながら叩く事にも集中していて伸びしろを感じます。シンプルなフィルはメトロノームを使ってツブを揃えて行けば自ずとストロークバランスも良くなってきます。
自主練習などは普段TVから流れるCMの音楽のリズムにノってみたり、自分の歩く歩幅でリズムをとってみたり、自由に感じてみて下さい。
普段の生活の中にもリズムが溢れています。色々探してみると面白いですよ!
次回もこの調子で楽しくレッスンして行きましょう!
本日はお疲れ様でした〜!
ドラム講師:武田 政樹