今日のドラムレッスンは、20代の女性の方でした。
次の生徒さんオリジナルバンドでのライブが
5月のゴールデンウィークに予定されております!
リハ中にスネアの不調があったとのことで、生徒さんが持ち込まれたスネアの状態を確認することからスタートしました。
スネアのスナッピー(Snare Wire)周りの問題で、
裏面のヘッドに張ってあるスナッピーを留めて引っ張っている左右のストレイナー部分が多少ガタついており、さらにレバーがラグに当たる現象と、
テープ型のスナッピーコードも劣化している様子ですので、今回は直近のライブで対応できるところまでをアドバイスしました。
こういう機材関連のあれこれもライブでの良い学びや発見になりますね!
メンテを終えた後は、
生徒さんのオリジナルバンドでの土台となるリズム作りに入りました。
バンドのスタジオ練習にて出てきた課題をピックアップしての直前対策になります。
リズムチェンジが多い曲になりますが、クローズドリムショットの際のハイハットのストロークにおけるグリップを調整。
すると速いハイハットワークで全体のバランスに悩んでいたところがクリア出来るようになりましたね!
また、バスドラムのキックの奏法に関しても、ヒールダウン、アンクルモーション、ヒールアップの3つの動きを確認して、
足首の動きを力みなく叩く重要性を意識してゆきましょう!
これは本番の前の自主練の際にウォーミングアップとして時間をかけて身体に馴染ませておいておくと、前半でエネルギーを使い切ってしまったり、
身体が思うように動かなくなることをコントロールすることができると思います!
ライブ直前対策でしたが、後もう少しの時間を使って、その効果を楽しみにライブに挑んでくださいね!!
本日はレッスンお疲れ様でした!!
ドラム講師:横田なおき






