ドラムレッスンその6293〜5月の裏RPにむけて〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫



今日のドラムレッスンは、20代の男性の方でした。











































昨年の第十回RPライブ(ライブハウスでの発表会)に出演された、

「音surfer」のドラマー:arさんです!



次回のライブイベントも参加したいとのご希望をいただいておりますので、


5月17日に開催決定した、第4回裏RPの課題曲を中心にレッスンしております。











































当時並行して、先月2月には
昨年11月以来の「音surfer」再始動となる
スタジオ アンサンブルがありました!


スタジオでは新メンバーさんとのアンサンブルも好調で、今月もバンドでスタジオに入る予定も立てているそうです。

本レッスンでは、まずはしっかり基礎練から行ってゆきましょう!









































始めは8ビートで4小節分叩き、最後の一拍に「タンタカ」や「タカタカ」のフィルを入れ、
頭に戻る、を繰り返してゆきました。


フィルインや一打目のクラッシュシンバルを入れる時にリズムが乱れないように、身体全体でリズムの芯を作ってゆきます。


そして16分音符の練習では、アクセントストロークの復習も念入りに行います。

アクセントとノンアクセントの発音を意識すると、どうストロークを調整できるかを同時に考えることが出来ます。


その中で上手く叩けないな、と感じた時はあらためてストロークを見直す、というサイクルを続けてゆきましょう。








































次に裏RPイベントの演奏課題曲、

ELLEGARDENバージョンの「Funny Bunny」
の演奏です!

オリジナルのthe pillowsバージョンは、
比較的ゆったりとしたテンポ(約116 BPM)
ですが、

ELLEGARDENバージョンは
やや速め(約130 BPM)と言う違いをプレイするだけでなく、

少しラウドなテイストを入れて演奏してみます。

イントロではハイハットはハーフオープン、Aメロからはハイハットクローズなど、メリハリをつけてプレイします。

さらに生徒さんのバンドで新たに演奏候補となった曲にも入りました。

有名曲であり、生徒さんも馴染みのあるアーティストですので、安心して取り組んでゆきたいところ。


譜面も用意されていますので、譜面をさっと眺めながらまずは曲に合わせて基本リズムから入ります。


16分のフィールもふんだんですが、生徒さんはこの辺りの曲調も慣れてきており、


先ほどのラフなロックテイストはまた違うリズムの違いが出てきているのは素晴らしいですね!



課題曲でもバンドアンサンブルでも、全体像を把握することがとても大事になってきますし、何より音楽の一体感を他の皆さんと共有出来ることが楽しみでもありますね!!





































本日はレッスンお疲れ様でした! 
















ドラム講師:横田なおき