今日1人目のドラムレッスンは、小学3年生の男の子でした。
30分レッスンです!
ご自宅でもコツコツと練習を積み重ねられているので、レッスンではその成果も兼ねて進めております。
基礎練習は腕の効率的なモーションから!
まずはストローク練習。
交互打ちにて右手と左手の振り方のバランスをとってゆきます。
どうしても左右のストロークの差は出てしまうのは当然ですが、ある程度左右差を整えておく方が後々のドラム向上に役立ちます。
腕が広がり気味だったのも、少しずつ改善してきて、叩きやすくなってきたのと同時に、パワーが乗ってきましたね!
体が暖まってきたところで、フィルインの練習も始めました。まずはスネアでの4連打。
振り幅に注意しながらタム移動に挑戦!
音量をキープしながらも正確に叩くことができています!
4連が出来たら次は6連です!
1-2 , 3-4 , 5-6 など初めは数を分割してやると叩きやすくなったりもしますので、工夫してやってみると、もっと数が多くなってもできるようになりますよ!
後半は曲に合わせた演奏も行ってみました。
ここではバスドラムを加えた8ビートの基礎練習を兼ねたトレーニングも兼ねております。
生徒さんセレクトの
米津玄師「がらくた」です!
シンプルな「ドン・タン・ドン・タン」のみにしようかと思っておりましたが、
自主練で「ドン・タン・ドンドン・タン」と2連打の練習を行って来られ、芯の強い音が出ておりましたね!
スティックが落ちても拍の頭に戻れるのはキチンと音楽を聴きながら合わせている証拠です!
この調子で音楽をよく聴きながらどんどんリズムを叩いてゆきましょう!
次回も楽しんで演奏してくださいね♪
ドラム講師:横田なおき