クラシックギターレッスンその2877〜奏〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫





今日のアコースティックギターレッスンは60代の男性の方でした。




















































スキマスイッチの「奏」をレッスンしています。



前回はイントロ→Aメロまで進めたので、まずは復習から入りました。










































(カポは1フレットに装着します)



イントロは

D→A(onC♯)→Bm7→F♯m7→ D→A(onC♯)→Bm7→F♯m7→Esus4→E



Aメロは

A→D→C♯m7→F♯m7→D→A(onC♯)→Bm7→E→A→D→C♯m7→C♯7→F♯m7→D→A(onC♯)→Bm7→C♯7になります。






コードフォーム、ストロークも安定してきましたね!


セーハからセーハへの移動は人差し指を基点に移動していきましょう。



今日はあらたにBメロへ。




























Bメロは

D→C♯m7→F♯m7→D→C♯7→C♯7(onF)→F♯m7→F♯m7(onE)→D→E(onD)→C♯7→C♯7(onF)→F♯m7→D→C♯m7→Bm7→E→A→Asus4→Aになります。






各コード確認後、ストロークを入れ、実演へ。



要領の良い運指をレクチャーし、つなげていきました。


ローコードからセーハへの移行もあるので、良いつながりになるコツをアドバイス。


























今日のレッスンでイントロ→Aメロ→Bメロまで進みました!



自主練ではここまでを繋げてていきましょう。




アコースティックギター講師:米谷 暦