ドラムレッスンその5983〜無料体験から本レッスンへ〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫




今日のドラムレッスンは、小学生の女の子でした。








































前回の無料体験を経て、今日から初レッスンになります!どうぞよろしくおねがいします!!



「ドラムをプレイしたい!」
と思った時のワクワクを忘れずにレッスンを進めてゆきたいですね!




体験レッスンでは一通りのドラムを使っての体の動かし方やグリップ、リズムやフィルインを駆け足で体験してもらいましたが、


初回レッスンでは、リラックスして身体をほぐしながら気軽にドラムに触れてみましょう!








































はじめに、ドラムスローン(椅子)の座り方からです。

スネアを叩く時に自然にスティックが打面に当たるように腰や背中を曲げすぎず、肩や肘はリラックスしておきましょう。

次に、体験では自由に叩いてみましたが、スティックを使ってリバウンドの感覚をつかんでゆきます。

スティックのグリップについてはレクチャー済みですが、あらためて確認したあと、スティックの跳ね返りを体験してみます。

このリバウンドの感覚をつかんだ後に腕〜身体を使ったドラムのストロークに繋げると、後にその効果が現れます!

また、片手ずつの腕の振り上げ方を右左順番に見てゆきましたが、とても柔軟な動きでとても良かったです。

あとは軌道を修正すれば腕とスティックの動きを使って自在にコントロールできるようになりますので、お楽しみにしていて下さいね。



































今回、生徒が演奏希望曲も持ってきた下さいましたので、それに沿ってのレッスンも開始です。

スカーレット・ヨハンソン 
"Set It All Free" -(Scarlett Johansson)です!
映画『SING/シング』劇中歌ですね。


原曲スピードよりテンポを下げ、フロアタムとタムを同時打ちしてみたり、ハイハットとライドシンバルを行き交いながらリズムキープしてみたりと、意欲的にトライできましたね!











































ドラムをプレイする上で大切なこととして、始めは原曲テンポを落としながらもシンプルなパターンで良いので力まず曲の最後までリズムキープすることをアドバイスしましたので、自主練の時に実践してみて下さい。






とても吸収力が高いので気持ちよくこの曲を叩けるようになるのもすぐだと思います!


































次回も楽しんで演奏してくださいね♪







ドラム講師:横田なおき