ドラムレッスンその5966〜6月の裏RPにむけて〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫




今日1人目のドラムレッスンは、6才の女の子でした。






































30分レッスンです。

3月に開催した第4回P+Luckジャムセッションに参加された生徒さん、

そして4年ぶり開催の
6月の裏RP(セッションアンサンブル)参加の生徒さんです!!






早速、イベント演奏曲の一つ、
あいみょん「マリーゴールド」のレッスン開始です!

今回のイベント直前のレッスンということで、
ご自宅でも今までのレッスンで挑戦してみたい!
というところは沢山練習してきており、

レッスン前のウォーミングでエンディングの
「タカトコ・トコトコ・ジャーン!」と終わる
2拍フィルインを何度も披露してくれました!

バスドラムにも力強さがありましたね!









































曲構成は構成表に書き起こしたり、そこに歌詞やフィルインを書き込んだりしておりますが、

もうAメロ〜Dメロなど、時にご自身で解説を入れながら取り組まれているのも驚きですね!

今回は30分レッスンの中で2回最初から最後まで演奏した後、

うまくできないところをピックアップして最終調整です!









































その中の一つは間奏前のフロアタムでの
「Dメロセクション」です。
ここも生徒さんが力を入れているところです。


フロアタムの連打のキープではなく、フロアタム二打、スネア一打の「ドンドン・タン〜」という流れがキープ出来ていますので、次のセクションに移るときのタイミングだけ気をつけておきましょう!


また、サビのところでは歌を歌いながらのドラミングも効果があります。

落ちサビ→ラストサビを繋ぐキメとして、

「チッ・チッ・チド・タン!」というフレーズを繰り返し行いました。3拍目裏にバスドラム入るところからのスタートですので、

「イチ・ニー・ンド・タン!」など口ドラムで覚えてしまいましょう。

それができたら続くラストサビのバスドラムとスネアが逆転しないように拍の頭に注意しながら、

歌メロに合わせるようにプレイすれば、本番対策はバッチリです!









































次はいよいよ本番です!
いつものエンターテイメント性を発揮して、ヴォーカルでも活躍して下さいね!
楽しみにしていますー!!































次回も楽しんでレッスンしましょう♪








ドラム講師:横田なおき