E・ギターレッスンその5226~6月の裏RPに向けて~ | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫

 今日2人目のエレキギターレッスンは、教室発表会にも参加していたmsさんでした。









































6月の裏RPに向けて課題曲、あいみょんの「マリーゴールド」をレッスンしていきます。


今回はイントロ〜Bメロまでのバッキングをプレイしていきます。基本的にはパワーコードでの8分弾きです。





























































パワーコードは、正確にいえばいわゆるコードとは違うのですが、ロックやポップスでのリフやバッキングでよく使われます。


簡単に押さえられますので初心者の方なども最初に覚えてプレイすることもありますが、注意する点もしっかりあります。





































まず押弦箇所が少なく余弦が多いので確実なミュートが必要です。基本は左手側で行いますが、場合によっては右手の使い方も気をつけます!


異弦同フレットのパワーコード、例えば5弦ルートのDと6弦ルートのAのときなどでは、人差し指を6弦からのセーハー気味に押さえず、きちんと押さえ直して弾くほうがいいですね!





































































6弦5fのA音はA,D両コードのコードトーンなのでアンサンブルの中では変に聴こえないかもしれませんが、練習時に1人でプレイしていると本来の響きに感じられず、迷ってしまうこともあると思います。


フォームをブロックで移動させる感じでコードチェンジさせるクセを付けておいたほうがベストです!コード進行はパートごとに始まって終わるという流れがあります。


















































意図しない響きのままプレイすると、進んでいく感じや終止感が感じられませんので響を覚えることの妨げになりがちです。


ルート(ベース)のラインをしっかり確認して弾けるようにして、ポジションを覚えたらミュートに気を付けて弾くようにしていくといい感じにプレイ出来ると思います!







レッスンお疲れでした!




エレキギター講師:菊田肇