ドラムレッスンその5902〜6月の裏RPに向けて〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫










今日のドラムレッスンは30代の男性の方でした。




























四年ぶり開催の6月の裏RP(セッションアンサンブル)参加予定の生徒さんです!!













2時間連続レッスンになります!




















まず前半では生徒さんのリクエストで自主練習でやってみたいサンバのフレーズをピックアップして取り組みました。





基本のバスドラムは16分で「ドン/ッドドン」です。




テンポにもよりますが、やはりスライド奏法が多用になってくるので、そちらの踏み分けからレクチャーしました。

























ゆっくりのテンポでハイハットをRLRLにし、特にLのタイミングとバスドラムの重なる箇所を意識します。





最初はあまりアクセントを付け過ぎないよう注意です。







何回か反復して四肢のストロークが落ち着いてきました!























次にタム類を使ってサンバのフレーズにチャレンジしてもらいました。
手順はある程度決まっているのでそちらも身体に覚えさせます。




この時、出音ばかりに意識が行くと走り気味になるので、各タムを移動していてもそのテンポにあったストロークで叩けるようしっかり目視しながら練習してみて下さい!








後半では裏RPの課題曲の一つ「ノンフィクション」を叩いていきました。




















こちらの曲は以前から生徒さんが叩いていた曲で構成的にも修正箇所は特になかったので、生徒さんオリジナルのアプローチで色付けして行きました。頼もしいですね!





課題曲のもう一つの「マリーゴールド」もバスドラムを2パターン叩き、疾走感や他の楽器との兼ね合いを確認してみました。




生徒さんもその違いを理解し、叩き分けていました。適応力が早いですね!







この調子で次回も楽しく取り組んで行きましょう〜!










本日はお疲れ様でした!












ドラム講師:武田 政樹