ドラムレッスンその5901〜ハロ〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫




今日2人目のドラムレッスンは、中学生の男の子でした。














































2日連続レッスンです!

連続レッスンでは変化を持たせるため、
今日はお試しで生徒さんのマイスティック(オーク材スティック)ではなく、ヒッコリースティックで叩いて見ることに。

新しい挑戦が大好きな生徒さんは、2種類のヒッコリースティックの中から、より手に馴染むものを厳選してのぞまれました!















































早速、*Luna
「アトラクトライト (feat. ゆある)」

からレッスン開始です!

始めから超難曲ですが、イントロの流れるようなドラムフィルを何度も繰り返してスティックとの相性を確かめた後、演奏スタートしました。

今日の注目点としては、キックの音がとてもパワフル&タイトでしたね!

足首の動きを有効活用できている証拠です。















































次に、「マリーゴールド」のレッスンに入ります。

4年ぶり開催の6月の裏RP(セッションアンサンブル)で課題曲となっているナンバーです。

数々のポップス、アニメソングに起用されている曲を叩きこなしている生徒さんですが、まだドラムではプレイしたことがなかったこともあり、

これを機会にマリーゴールドも攻略して見ることになりました!

始めに曲を流しながら、基本となるドラムパターンを確認してゆきます。

ライドシンバル、ハイハット、フロアタムで8分音符でリードしてゆくパートごとに、瞬時に対応できているのは素晴らしいです!

そして、今回は特にバンドアンサンブルのことを考えたフィルインの入れ方などもレクチャー。










































  







最後に、生徒さんが以前から演奏したいと話されていた、

yama&ぼっちぼろまる「ハロ」の演奏を昨日に引き続き、少しだけ取り入れました。

ここでも「どういうふうに叩いたり、パフォーマンスをしているのだろう?」と興味関心を持ちつつ、プレイされていましたね!

あっという間の2日連続レッスン、盛り沢山の内容となりました!!






































次回も楽しく演奏しましょう!












ドラム講師:横田なおき