今日のアコースティックギターレッスンは60代の男性の方でした。
SMAPの「夜空ノムコウ」をレッスンしています。
前回はイントロ→サビ→間奏→Aメロ→Bメロ→サビまで進めたので、復習から入りました。
(カポは5フレットに装着します)
イントロは
FM7→E7→Am→Am7→FM7→G7→CM7
サビは
FM7→E7→Am→Am7→FM7→G7→C→C7→ FM7→E7→Am→Am7→FM7→G7→C→C7
間奏は
FM7→E7→Am→Am7→FM7→G7→C→C7→ FM7→E7→Am→Am7→FM7→G7→C→C7
Aメロは
FM7→E7→Am7→D7→Dm7→G7→C→C7→FM7→E7→Am7→D7→Dm7→E7
Bメロは
Am7→G→FM7→G7→C→C♯dim→Dm7→Em7→FM7→F♯m7(♭5)→Dm7(onG)→Dm7(♭5)(onG)になります。
サビ→間奏は8分音符のダウンになりますが、サウンドに波をつけるために1.2.4拍は5.6弦をメインに鳴らし、3拍目は全弦を揺らすようにしましょう。
前回レクチャーしたBメロの
C♯dim、F♯m7(♭5)、Dm7(onG)、Dm7(♭5)(onG)のコードフォームを確認し、今日はあらたに2コーラス目へ。
2コーラス目も変化はありませんが、ダルセーニョやコーダの移動が激しいので、譜面の進み方を解説。
重奏で少しずつ馴れていきました!
自主練ではイントロ→サビ→Aメロ→Bメロ→サビ→2コーラスを弾き、今日レッスンした譜面の移動に馴れておきましょう。
アコースティックギター講師:米谷 暦






