ドラムレッスンその5858〜ジャムセッションにむけて〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫



今日3人目のドラムレッスンは、社会人の女性の方でした。














































3月3日に開催するP+Luckジャムセッションに参加希望の生徒さんになります!












ジャムセッション用の対策としては、
普段の行なっているレッスン&スタジオ練習含む個人練習の中で触れているものの延長になりますので、ポイントをピックアップしたレクチャーを行いました。













































まずは世界的に有名なナンバー演奏においては、

イントロからの歌メロ、ドラムが入る場合のカウント、フィルインどちらからでも入れる状態でのぞんでいただくことに。


実際にギター、ベース、そしてヴォーカルが入ったプレイは初めてになりますので、シンプルにリズムキープを楽しんでみるのもありですね!











































また、ブルース進行のセッション対策についても、

今後このようなシャッフルなどのリズムにおける基本的な叩き方、その際に出てくるフィルインをレクチャーしましたが、これは失敗しても良いので、遊び心を持ってプレイしてみてください!














































そして生徒さんの希望演奏曲、

B'z  「衝動」 レッスンです。

スタジオでの自主練で見えて来たものも含め、フィードバックしてゆきます。

特にフロアタムは大きさも位置も変わって来ますので、ミスショットを最小限にするための身体の移動方法なども繰り返し練習。

セッティングもよりドラムを叩くのに最適なものをご自身で作られております!





譜面を忠実に再現されておりますが、時には原曲の雰囲気をより引き出すためのアレンジも加えつつ、プレイの幅を広げ、次なる候補曲に向かってゆきましょう!


スタジオジャムセッションでお待ちしております!!











































本日はレッスンお疲れ様でした!











ドラム講師:横田なおき