今日2人目のベースレッスンは高校生の男の子でした。
キタニタツヤの「青のすみか」をレッスンしています。
前回はイントロ→Aメロ→Bメロ→サビ→2コーラス→Dメロ→サビ→アウトロまで到達したので、まずは復習から入りました。
呪術廻戦のopです。
イントロは3弦2フレットから2弦8フレット、9フレットのハンマリングも自主練によりスムーズに。
ハンマリングはアドバイス通り、1フィンガリングでの2音をしっかり出せています!
Aメロ、Bメロの休符や付点などのトリッキーさがありますが、きれいに音符を並べられましたね。
8分音符ルートからのスラップフレーズも良い仕上がりになりました。
間奏の進行はシンコペーションが多くなりますが、しっかりリズムリンクができていますね。
2コーラス目Bメロのスラップフレーズを確認し、Dメロのハイポジションフレーズも問題なくプレイできています。
前回レクチャーしたラストサビ→アウトロも良いプレイングだったので、原曲とともに何テイクか弾いてもらいました。
変化したサビのフレーズを再レクチャーし、完成です!
非常に良いテイクが出ました!
「青のすみか」はこれにて終了となります。
次回も生徒さん希望の新しい曲レッスンに入りたいと思います。
ベース講師:米谷 暦