エレキギター講師:菊田ブログ その226 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫







エレキギター講師の菊田です。



ちょっと間が空きましたけど、コードトーンについて書いていきます。


今回は7thコードについてです。










前回まで解説したトライアド(三和音)が土台や柱で、7thの音を加えることでコードの機能などがハッキリと表せるようになります!



コードの機能(役割)について今回は細かな説明はしませんが、7thコードまでがベーシックなコードですので、7thコードをしっかり覚えておけば大抵の楽曲をコードで伴奏可能です!


まずは7thコードに欠かせない7thという音に付いて書いていきます。




























つづく