エレキギター講師:菊田ブログ その202 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫


エレキギター講師:菊田ブログ その201のつづきになります!























susはサスペンデットの略で、保留とか一時停止、吊るす、浮遊みたいな意味の言葉です。



トライアドの3度が変化して4度の音になるのですが、3度の音がないので明るい暗いのような響きはなくて、メジャー、マイナーどちらのコードにも解決(着地)出来ます。


よく使うフォームはこのような感じです。


















コード進行でよく使われるのは、key CならDm/G/Csus4/Cの様に、GkaraCに解決するのを少し先延ばしして終始感を強調してドラマチックなイメージにしたりします。














つづく