ドラムレッスンその5684〜怪物〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫



今日4人目のドラムレッスンは、中学生の男の子でした。

































今回は生徒さんの希望もあり、ロック〜ポップスにおける、

主要リズムをしっかり叩けるか復習を兼ねたレッスン回となりました!



小さな頃から音楽をとても楽しまれ、
最近はギターにも挑戦され演奏している生徒さんですが、

リズム単体となると、意外と上手くリズムを取れない、という現象はよくあることですので、

他の楽器の演奏の際にも必要な「リズムの感覚」を養うのには最適ですね!





























8分音符、16分音符、表・裏拍、
ダブルビート、ハーフビート、シンコペーション、

などなど、
今まで経験してきたリズムですが、単体で抜き出してみると上手くゆかないこともありますね!



これらを見直し、しっかり叩けるようになると、リラックスして叩けるようになり、今まで演奏した曲や、新しい曲に向かうときの気持ちも変わってきます。



ここでも、
リムや金属の部分に当たってしまったり、
ストローク幅が安定しない場面がありましたので、
リラックスして持続力をつけてゆきます。



テンポも少しずつ上げてゆきましたが、粘り強く、かつ丁寧なフィルイン回しが出来ましたね!




























曲練習では、生徒さんのレパートリーの中でもテンポ的に身体全体のバランスを整えるのにちょうど良い曲として、

スキマスイッチ「全力少年」
のドラム演奏を同時進行で合わせて叩き、手足のバランス感覚を磨いてゆきます。



クラッシュシンバルのタイミングが引き続き課題ですが、拍の頭がズレないように、キックとシンバルがキッチリ合うように繰り返し練習。

































つぎに、
YOASOBI「怪物」を中心にレッスンを進めます。



キックのアタックの調整に気を使っておりますが、前半の基礎練習の成果も相まって、足だけでなく手のコントロールも向上しております。



これからはアップテンポな曲でのキックのバリエーションも増やしてゆきましょう!!































次回も楽しんで演奏してくださいね♪






ドラム講師:横田なおき