今日のエレキギターレッスンは、社会人の女性でした。
今回はダイアトニックコードについてレッスンしていきます。
基本のコードフォームはかなり練習してきて、ほぼバッチリでしたから、コードチェンジのコツを若干レクチャーしていきます。
慣れてきたらメトロノームを利用して練習していくといいと思います!
前回プレイしたⅠ△7-Ⅵm7-Ⅱm7-Ⅴ7以外も、自分でコード進行を作って練習したいどいうことなので、まずはざっくりとダイアトニックコードについてレッスンしていきます!
ダイアトニックコードはダイアトニックスケール上で作るコードのことで、今回は最もポピュラーなメジャースケールのダイアトニックコードをレクチャーしていきます!
ダイアトニックコードには色々な種類のコードが出てきますが、まずメジャーになるコードが何か覚えます。
key Cであれば、C(Ⅰ)、F(Ⅳ)、G(Ⅴ)がメジャー系のコード、それ以外がマイナー系のコードです。
次は7thの音ですが、△7thとm7th(♭7th)の2種類があるのでそれを覚えましょう!
△7thになるのが、C△7とF△7の2つでそれ以外はm7th(♭7th)の入ったコードになります!
7番目のコードBm7(♭5)は少し特殊なコードなので、今は無視しておいても大丈夫です!
これらのコードには、トニック、サブドミナント、ドミナントという役割があります。
自分で進行を作る場合は、スタートするコードはトニックかサブドミナント、ドミナントコードのG or G7(Ⅴ orⅤ7)の後にはトニックを置いて作ると安定した感じの進行になると思います!
レッスンお疲れでした!
エレキギター講師:菊田肇